麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart344

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

今日のコーデ

image

デニムonデニムのシンプルコーデ。

image

ヘアスタイルは、今日は低めのルーズなアップスタイルにして、スカーフを巻いてみました。

頭に巻いたり結び目に巻いたり、様々な使い方ができて、ポイントにもなるので、おすすめです。

スカーフもリボン結びにはしないで、結びっぱなしにして、髪の毛のルーズさに合わせて長めに垂らしっぱなしにしました。

あと、先日顔周りの髪の毛を顎ラインで少し切りました。

image

ひとつにまとめたときに、顔周りに後れ毛を出すと小顔効果に繋がります。

ただ出すだけでは逆効果で、前髪とのバランスで長さを調節するのがポイントです。

image

そしてネイルは、グレーとベージュがまざったような、グレージュカラー。久々にヌーディーカラーの気分でした。

今日も朝からどんより曇り空ですが、1日元気に笑顔でお客様をお迎えしたいと思います。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart343

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

近所の、、

image

紫陽花がたくさん咲いていて、とっても綺麗でした。

image

紫陽花

あじさいの語源は、「あづ」=集まるの意、「さい」=真藍(さあい)で、本物の藍で染めたような色の花が、沢山集まって咲くことに由来するそうです。

花言葉は、「移り気」、「心地よい静けさ」。

フランスでは、「忍耐強い愛情」「元気な女性」。
引用:uchidawakanyaku.co.jp

アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われている。

これは、アルミニウムが根から吸収されやすいイオンの形になるかどうかに、pHが影響するためである。

すなわち、土壌が酸性だとアルミニウムがイオンとなって土中に溶け出し、アジサイに吸収されて花のアントシアニンと結合し青色を呈する。

逆に土壌が中性やアルカリ性であればアルミニウムは溶け出さずアジサイに吸収されないため、花は赤色となる。
引用:アジサイ

そんな紫陽花。見ると心がリラックスするような気がしますが、紫色には、緊張や不安を癒して穏やかな気分をもたらす力があるためだそうです。

さらには女性ホルモンの分泌を促し、体の内面の美しさを呼び起こすパワーもあるのだそうです。

こんな素敵な紫陽花を、ぜひ生活に取り入れたいと思いますが、紫陽花には言い伝えやタブーが存在します。

例えば、、

・色褪せることからお見舞いや仏花にはNG

・強い毒素を含むので、食用にしたり料理の飾りに使うのは厳禁

など、気を付けなければならないこともあります。

image

出典:mylohas.net

梅雨明けまで、まだ日数がかかりますが、綺麗な紫陽花を見てジメジメを乗り越えられると良いですね。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart342

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

セロトニン

image

なんとなく憂鬱だなぁ、元気が出ないなぁと思うことありますよね?

そんな時はもしかしたら幸せ物質の【セロトニン】が不足しているからかもしれません。

セロトニンって、どんなもの?

セロトニンとは、脳内の神経伝達物質の1つで、セロトニンが、きちんと分泌されていると落ち着きや心地よさ、満足感などを感じることができるのだそう。

そんな訳で、反対にセロトニンが不足してしまうと、精神のバランスが崩れてしまい、イライラしやすくなったり、なんだか、気持ちがモヤモヤしてしまったり、落ち込みやすくなったり、暴力的になったり、ひいては、うつ病を引き起こしてしまうこともあるのだそう。
引用:goo.ne.jp

セロトニンの分泌を増やす食べ物は?

・豆製品・・・豆腐、納豆、大豆、味噌
・乳製品・・・牛乳、ヨーグルト、チーズ
・種類・・・ひまわりの種など
・ナッツ類・・・アーモンドなど
・卵
・バナナ
・魚類・・・まぐろ、かつお、いわし、さけ
・肉類・・・牛肉、鶏肉、豚肉
・その他・・にんにく唐辛子、ピスタチオ、抹茶、
引用:goo.ne.jp

食べ物以外でセロトニンの分泌を増やすには?

●太陽の光を浴びる
太陽の出ているときに分泌されやすく、睡眠中や日が沈んでからは分泌が少なくなるセロトニン。

そんな訳で、日中に活動をすることで、セロトニンの分泌がされやすくなるのだそう。体のスイッチを夜モードから朝モードに切り替えるために、しっかりと太陽の光を浴びましょう。昼夜逆転の生活をしている人は要注意!

●規則正しい睡眠を心がける
よい睡眠をとるためには、睡眠ホルモンであるメラトニンという物質が必要なのだそう。

セロトニンはこのメラトニンの材料にもなると言われています。 夜遅くまで起きていたり、明るい中で眠っているとメラトニンの分泌を抑えてしまいます。

そうするとなんとなく寝付けなかったり、浅い眠りだったりとよい眠りを手に入れることは難しくなります。

また、夜8時ごろからメラトニンが増え、夜中の2時頃をピークに、朝方にはメラトニンの分泌は止まり、今度はセロトニンを分泌することになります。

規則正しい睡眠、生活をすることで、セロトニンとメラトニンを適切に分泌できるようになるということですね。

●リズム運動をする
スクワットや階段の昇り降り、ウォーキングや自転車こぎなど、一定のリズムを刻む運動を繰り返して行うとセロトニン神経が活性化されるとされています。

●家族との時間やスキンシップを大切にする
家族や恋人、ペットとのスキンシップも、セロトニンの分泌を増加させてくれるのだそう。メールや電話ではなく、実際に顔を合わせ、表情や仕草を間近に感じながら、笑ったりすれば、きっとセロトニンがたくさん分泌されますよ
引用:goo.ne.jp

いかがでしょうか?セロトニンをたくさん分泌させて幸せオーラがいっぱいな毎日になれたら素敵ですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart341

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

グルテンフリー

image

出典:spotlight-media.jp

海外ではかなり浸透していて、レディー・ガガや、ミランダ・カーなど、モデルさんや女優さんの間では取り入れている方が多い、グルテンフリー。

そんなグルテンとは??

グルテンとは、小麦や大麦あるいはライ麦、オート麦などの麦類に含まれているたんぱく質の一種です。例えば、パンやうどん、パスタ、クラッカー、シリアルなどに含まれています。グルテンは食物に弾力や粘り気を出す働きがありますが、うどんにコシや膨らみがあるのも、このグルテンの作用によるものなのです。
引用:spotlight-media.jp

グルテンは水などで溶けてくれるのではなく残ってしまい、これが問題でタンパク質がそのまま残ってしまう状態になるので、血糖を上げてしまう原因でもあります。

グルテンを取らないようにすることで、血糖値を上げないようにして太りにくく燃焼しやすい体になるのでスリムになってくれます。簡単なダイエット方法の一つになりますのでかなりオススメが出来ます。
引用:dietbook.biz

炭水化物ダイエットとちがい、お米やいも類も食べてOKなグルテンフリー。

image

グルテンフリーの効果

アンチエイジング効果
小麦に含まれるアミノペクチンAには、シミ・シワ・たるみなどの老化を早める原因になる“糖化”を促進する作用があります。

アンチエイジングの分野でも、若々しさや美しい肌を維持するためには、“抗酸化対策”同様に“抗糖化対策”が必要だと言われていますが、小麦を抜くことは抗糖化対策にもなります。

また、小麦を使用した食品には、砂糖やトランス脂肪酸などの肌に良くない成分が含まれているものが多いため、抜くことで肌荒れやニキビが起こりにくくなります。

集中力・体力アップ
アミノペクチンAには血糖値を急激に上げる作用がありますが、急激に上がったものは急激に下がってしまいます。

そのため、小麦を含む食品を食べた直後はエネルギーが湧き出てきますが、すぐに疲れやだるさを感じやすくなります。

グルテンフリーダイエットを行うと血糖値の急上昇が起こらないため、集中力や体力がアップすると実践しているアスリートも多いそうです。
引用:antiaginh-sensei.com

いかがでしょうか?大好きなものをやめるダイエットはとても辛いので(笑)まずは、やめる前にグルテンを意識して量を控えてみるところから始めてみようかなと思いました。

image

出典:spotlight-media.jp

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart340

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

梅雨

image

ジメジメムシムシと梅雨らしい朝です。

メイクやヘアスタイルが崩れてしまったり上手くいかなかったり憂鬱になりがちですよね。

部屋の中も、湿気が多いと感じますが、雨が降っていると窓を全開に開けることも出来ず、ジメジメムシムシが取れず、結果的には部屋にいてもメイクやヘアスタイルが崩れてしまう、、なんていうことも!

今日は、この梅雨時期の快適な室内作りについてです。

image

・部屋の湿気が強く、早いとこなんとかしたい、という場合なら、除湿機を部屋の真ん中に置いて部屋の窓を閉め切って使うのが王道。

これによって、部屋のジメジメを効果的・満遍なく除去することができます。

その他、部屋干ししている洗濯物があるなら、近くや真横に置いてくと、乾くのが早くなり部屋に無駄な湿気が広がるのを抑えてくれる効果があります。

また扇風機と併用することによって部屋の中の湿気が動き、さらに効果的な除湿効果を期待できることも。

・新聞紙も、使い方次第で除湿に再利用することができます。使い方は、新聞紙をくしゃくしゃに丸めて部屋の隅・角に設置・という簡単なやりかた。

お家に除湿機がないのなら、洗濯物のそばに置くと前述のように湿気を取ってくれる効果があるので、代用として試してみる価値ありのテクニックです。

・バーベキューで使うような木炭も、除湿効果が期待できます。置いておくだけで、木炭に空いている小さな穴から湿気や嫌な臭いを吸い上げてくれる便利なアイテムです。

・100均に売っているおしゃれなビンに、重曹・お気に入りのアロマオイルを入れます。これをお部屋の中の湿気が気になるポイントに置くだけ。

これで、部屋の湿気&ジメジメ臭を吸い取ってくれる除湿アイテムの出来上がりです。

アロマオイルを数滴垂らしておくことで、狭い空間ならいい香りがすぐにふわっとしてきます。トイレや食器棚によく使われている除湿アイデア。

ビンの大きさや入れる重曹は、除湿する空間の大きさによって変えましょう。
引用:evememory.jp

いかがでしょうか?メイクやヘアスタイルのストレスをなくすために、まずお部屋の湿気対策をしてみるのも良いですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart339

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

美容迷子

image

自分に合った美容法やメイク、これ!というものに出会えるのは、なかなか難しいですよね。

今まで使っていたものが合わなくなってきたり、なんだかしっくりこなくなってしまったり、、。

私は今まさにメイク迷子で、ここ最近あれやこれやといろいろやりながら絶賛迷子中です(笑)。

また自分の好きな感じと他人から見た印象も違ったり、美容は奥が深いなぁと改めて感じています。

そんななか、そう感じているのは私だけではないんだ!と思えた記事を見つけました。

国内最大級のビューティーオンラインストア「Amazonビューティーストア」(http://www.amazon.co.jp/allbeauty)において、2016年5月10日(火)~11日(水)に全国の20~40代の女性600名を対象に「美容ケアに関する実態調査」をインターネットを通じて実施しました。

本調査では、仕事に家事に育児に忙しい女性の美容ケアに対する現実と理想の比較を行いながら、美容ケアに関する女性の実態を把握しました。

image

調査結果によると、53.5%が「自身のセルフ美容ケアに満足していない」と回答、忙しい女性の2人に1人が自身の美容ケアについて悩んでいるということが伺えました。

また、満足していない理由の1位に「自分にあったセルフケア/メイクがわからない(45.1%)」があがり、また3位には「自分にあったセルフケア/メイクアイテムが選べていない(32.6%)」があがるなど、自分にあった美容ケアやアイテムがわからない“美容迷子”の存在が明らかとなりました。

また、美容ケアでかけた金額において、年間で効果がなかったと感じる金額は1人平均11,727円という結果となり、20~40代女性人口から推測すると約2000億円規模になると予測できます。

image

美容ケアに対する満足度別に行動を比較したところ、「自身の美容ケアに満足している」人の55.2%がECサイトを活用して、美容に関する情報収集やアイテム購入をしている傾向が見られました。

また、美容アイテムの購入時間帯について比較すると、「自身の美容ケアに満足している」人は平日夜に美容アイテムを購入する割合が高い傾向が見られました。

美容ケアに満足している人はECサイトなどを活用しながら平日のスキマ時間に効率的な美容ケアを行っている傾向が高いことが伺えます。

また、美容ケアに対する満足度と生活満足度の関係について調査したところ、「自身の美容ケアに満足している」人の68.4%が生活満足感を感じていると回答、反対に「自身の美容ケアに満足していない」人の62.1%の人が普段の生活にも満足していないという結果になりました。

総じて、美容ケアに満足していると生活全体においての幸福度も高いと推測できます。
出典引用:prtimes.jp

いかがでしょうか?ケアやメイクに満足感がないと、普段の生活にまで影響があるということがとても共感しました。

プロであるスタッフや、メイクセンスのある友達などの意見を参考に、早くメイク迷子から脱出したいと思います。(笑)

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart338

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

グレープフルーツ

image

毎朝、何種類かのフルーツに、チアシードとヨーグルトとはちみつにシリアルを混ぜて食べています。

バナナとパイナップルとオレンジはレギュラーフルーツになっているのですが、久々にグレープフルーツが食べたくてマーケットに行くと、何種類かあり、迷ってしまいました。

・ダイエット
・ストレスの緩和
・美白
・コレステロール値を下げる
・肝臓機能を高める

などと美容や健康の効果が高いと言われているグレープフルーツ。

同じグレープフルーツでも皮や果肉の色にちがいがあり、味も少し違ってくるようです。

マーシュ(ホワイト)

image

普段よく目にする一般的なグレープフルーツがこの品種です。果重は400g前後で果皮が黄色く、果肉は白みがかった薄黄色をしています。果汁が多く、さわやかな甘酸っぱさと、特有のほのかな苦みを持っています。

ルビー(レッドブラッシュ)

image

いわゆる「ピンクグレープフルーツ」といわれる品種で、果肉が赤みがかったピンク色をしていることから「ルビー」という名前がつきました。果皮は黄色からオレンジで、一部が赤みがかっているものもあります。また、白肉のものに比べて酸味は控えめで、まろやかな甘味が楽しめます。

スタールビー

image

果肉が濃い赤色をしていて、果皮は黄色または少しオレンジがかった色をしています。ホワイト種に比べると苦みと酸味は少なめで、甘味がやや強いのが特徴。流通量はそれほど多くはありませんが、カリフォルニア産や南アフリカ産のものが輸入されています。

リオレッド

image

赤い果肉とやや赤みのある黄色い果皮を持ったグレープフルーツで、見た目はスタールビーに似ています。苦みが少なく、ほのかな酸味とほどよい甘さがあります。生食よりもジュースやシャーベット利用されることが多いようです。

フレーム

image

果皮は黄色からオレンジで、果肉の色が「ルビー」よりも濃い赤色をしています。グレープフルーツ独特の苦みがなく酸味も少ないため、甘味をしっかり感じられます。
出典引用:kudamononabi.com

ちなみに私がマーケットで購入したのは、フレームだったようです。(笑)

グレープフルーツとひとまとめに陳列されていることも多いかと思いますが、種類があることを知っていると、お買い物もちょっと楽しめるかもしれませんね。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart337

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

暑い

image

朝からお天気ではありますが、蒸し暑く汗がとまりません(笑)。

よく代謝が良いから、羨ましいと言われますが、やはりこの季節は大変です。

そんな汗ですが、汗を減らす方法、食べ物と汗の関係などを調べてみました。

【その1:肉を食べると汗をかきやすい】
口から入った食物は、消化管で消化吸収され、肝臓でエネルギーに変えられる。

その際、熱が発生するが、たんぱく質の場合、糖質などに比べて約5倍も多くの熱を産生する。

つまり、たんぱく質の多い肉類をたくさん食べると体温が上がり、そのため汗も出やすいのだ。汗を減らしたい人は、肉を食べ過ぎないようにしよう。

【その2:辛いものを食べると汗が出る】
発汗には、暑い時や運動した時に体温調節のために体全体で汗をかく温熱性発汗、緊張したり驚いた時に汗が出る精神性発汗(冷や汗)のほか、酸味や辛味などの味覚刺激によって額や鼻や唇のところに汗をかく味覚性発汗がある。

辛いものを食べると顔に汗をかくのには、こんなちゃんとした理由があるのだ。

【その3:飲む水の量を減らしても汗は減らない】
通常の健康状態で大量の水を飲んでも、それは汗よりも尿として排泄されることになり、生理的な汗はそれほど増えないはず。

しかし、水ではなく、ミネラルや塩分を多く含むスポーツ飲料などを多量に飲むと、血液中の塩分濃度が高くなってむしろ汗が減ることがあるという。

なお、精神性発汗の場合は水の量をいくら減らそうと汗は減らない。

【その4:顔にどっと汗が噴き出したときの対処法】
人前に出た時などに、顔にどっと汗が噴き出して困った、という経験はないだろうか?

そんなときは、両手の指で同時に、両側の乳房の上あたりの皮膚を強く痛いほどつねってみよう。その部分から頭までの発汗が一時的に減少するはずだ。

これは「皮膚圧反射」によるもの。
人間の体は、一部分が圧迫されると、その部分は、汗が蒸発しにくくなるため、発汗量が減少する。

その際、体全体としての発汗量を一定に保とうという機能が働き、その分、他の場所で多く汗をかくようになる。

これによって、汗をかきたくない場所の汗を抑え、その分、別の場所で発汗するという、汗のコントロールが可能になるのだ。
引用:health.ne.jp

image

いかがでしょうか?これから更に汗をかく季節になるので、汗のコントロールをしていきたいと思います。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart336

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

image

センスがあって、とてもオシャレなお友達から奨めてもらった本を読みはじめました。

読みはじめから、すでに影響を受けています(笑)。

本の感想はまた改めてブログに書きたいと思います。

image

電車の中で、普段携帯を見ている時間に本を読み始めたのですが、あっという間に目的地に到着で、移動時間が有意義なものになったかな?と思いました。

image

出典:neuertraum.com

電車の中で出来る自分磨き

読書の他にも、さまざまなことができます。

【手すりにつかまってふくらはぎのストレッチ】
疲れているときは座席に座りたいところですが、そこをちょっと我慢して手すりのある場所に立ってストレッチをしましょう。

手すりにつかまって、かかとを上げ下げするだけのストレッチ。ふくらはぎに力が入っているのを確認しながら、ゆっくりと行います。外の景色を見ながら、できる回数を行いましょう。

【お腹に力を入れてぽっこりお腹を解消】
下腹の脂肪を解消する方法は腹筋だけではありません。お腹に力を入れて、膨らませたり、凹ませたりするエクササイズで、お腹の筋肉を鍛えましょう。お腹の筋肉を鍛えることで、ぽっこりお腹の改善につながります。

また、お腹の筋肉を鍛えることで、猫背の解消にもつながり姿勢もよくなります。立っているときには、お腹に力を入れて、座っているときにはお腹を動かしてお腹の筋肉を強くしましょう。

【お尻を意識してヒップアップ】
背筋を伸ばしお腹に力を入れて立ちます。バランスが取れない場合は、手すりやつり革につかまって安定した状態を作ります。

息を吸いながら、ゆっくりと後ろ足を後ろに上げます。このときにお尻に力が入るように意識します。足の付け根から上げるのがポイントですよ。上げる高さはそれほど高くなくてもOK。この足の上げ下げでお尻の筋肉を鍛えて、ヒップアップをしましょう。

【手のマッサージでしなやかな指先】
電車の中でも手のマッサージなら他の人に迷惑にならずにできますね。

指を1本1本、付け根から指先に向かってもみほぐします。爪の部分は側面を押しながらマッサージ。さらに、親指の付け根や手の平も押しながらもみほぐします。手の血行もよくなって、乾燥も防ぐことができます。
引用:josei-bigaku.jp

いかがでしょうか?時間の有効活用で自分磨きができたら素敵ですね。

image

出典:neuertraum.com

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart335

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

ターバン&スカーフコレクション

image

まだいくつかありますが、よく使うものを並べてみました。

梅雨に入りジメジメと湿気があると、くせ毛であり多毛である私の髪の毛はブローしても1日キープするのはなかなか難しいです。

だったら、すっきりまとめ髪にしたほうが、、と、最近はアップスタイルが多いのですが、前髪を切ったので、ただまとめるだけだと、前髪が落ちてきてしまうため、ターバンやスカーフを巻くことが多くなりました。

image

image

ちなみに今日もターバンです。(笑)

image

このお団子は、ヘアゴムひとつと、ヘアピン2本で出来ています。

実は簡単!

お団子ヘアは、コツさえつかむととても簡単に出来ます。

image

出典:atama-bijin.jp

1:カーラーで巻くかヘアアイロンでランダムに巻いた髪の毛をひとつにまとめる。この時あごから耳上をつなぐゴールデンポイントと呼ばれる場所より上で結ぶと、お団子の出来上がりのバランスが良いです。

2:結んだ毛束を前方に折りたたんで、おだんごを作る。毛先を逃がして、結び目あたりでピンをとめる。

3:逃がした毛先を結び目に巻きつける。このとき、軽くねじりながら巻きつけると短い毛も落ちずにまとまります。

4:お団子部分の髪の毛をバランスを見ながら少しずつ、つまんで引き出す。一気にやるとせっかくのお団子が崩れてしまうので注意します。

いかがでしょうか?はじめは難しいかもしれませんが、慣れると忙しい朝にもあっという間にできる簡単アレンジになるかと思います。

ぜひ、挑戦してみてください。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。