麻布十番コンシェルジュのサラサラつやつや美髪への道part31

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さて、part31は髪の毛と食べ物の関係についてお話します。

髪の毛と食べ物の関係は奥が深く、さらにいろいろな種類の食べ物が関係しているので、今日から数回に分けていきたいと思います。

一般的にワカメなどの海藻類が良いとされていますが、他にも意外な食べ物が髪の毛に良いと言われています。

今日は卵について。
卵には髪の毛を健康に保つために必要なミネラル、セレニウム、鉄、亜鉛、硫黄が含まれています。
そして髪の毛や皮膚の健康維持に必要とされているビオチン【ビタミンH】も含まれています。
ビオチンは髪の毛の発育に関係しているので、ビオチンが不足すると抜け毛や白髪が増えると言われています。

たんぱく質を豊富に含んでいる上に、上記のものまで含まれているという、卵は髪の毛にとってとても都合の良い食べ物です。

ただし、卵は食べ過ぎるとコレステロール過多になってしまうので1日1個から2個を目安にしましょう。

麻布十番コンシェルジュのサラサラつやつや美髪への道part30

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart30は、ブレイクタイムとして、私のブログへの想いを書かせていただきます。

毎日書くぞ!と決めて始めたブログですが約1ヶ月経ちました。いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。やっと1ヶ月、まだ1ヶ月という感じがしています。

私は、継続は力なりという言葉が好きです。何かをやり続けるということは、必ず自分の糧となり、身になると思っています。
毎日続けることに意味があって、そこから見えてくることや感じることがあって、結果、少しずつ少しずつ成果となって表れてくるのではないかな?と思います。
なんて、とても偉そうに言ってしまいすいません。

たくさんの方にアフレスカ麻布十番を知っていただきたい、たくさんのアフレスカのステキをお届けしたい、いろいろな情報をお伝えしたいという想いからブログを始めて今に至ります。

その想いのためにも、そして自分のためにも、これからもブログで発信していけたらと思いますので、皆様よろしくお願いいたします。

麻布十番コンシェルジュのサラサラつやつや美髪への道part29

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart29は、髪の毛と季節の関係についてお話します。

それぞれの季節が髪の毛や頭皮に及ぼす影響には次のようなことが挙げられます。

【春】
対人関係のストレスや、生活環境の変化、それに伴う食生活の変化
【夏】
汗や皮脂の分泌の増加や、暑さなどが原因の体調不良、エアコンによる乾燥や紫外線のダメージ
【秋】
夏場の紫外線によるダメージや暴飲暴食、毛母細胞の入れ替わり
【冬】
大気の乾燥による髪の毛や頭皮の乾燥

そして、これから訪れる夏の終わりから秋にかけては、1年で一番抜け毛が多くなる時期です。
夏に受けたダメージが原因であったり、一説には動物は夏毛から冬毛に変わる際に一度抜け変わることがあるため、人間にもその習性が残ってるのではないか?とも言われています。

抜け毛には、頭皮の乾燥を防いだり、頭皮の血流を、アップすることが良いとされています。

抜け毛対策をしっかりして、サラサラつやつや美髪を保っていきたいですね。

麻布十番コンシェルジュのサラサラつやつや美髪への道part28

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart28は、髪の毛と運動の関係についてお話します。

健康に良いことは髪の毛に良いことにも繋がっていて、髪の毛と運動は実はとても深い関係にあり、激しすぎる運動よりも有酸素運動の方が髪の毛の発毛を促すと言われています。

自分の体調やペースに合わせた適度な運動をするのが一番望ましいですが、有酸素運動は髪の毛に良くない影響を及ぼすストレスの発散ができ、心肺機能も強くなり細胞も活性化します。
有酸素運動には、ウォーキング、ヨガ、ストレッチングなどがあります。

サッカーやテニスなどは、無酸素運動になってしまうことがあり、あまりハードな運動をしすぎて筋肉を痛めたり体調を損ねてしまうと、身体にも髪の毛にも影響を及ぼすことがあります。

逆に、運動をしないと、運動不足で身体の機能が低下し、血行や新陳代謝が悪くなり身体にも髪の毛にも悪い影響が出てきます。

適度な運動で、身体もスッキリ、髪の毛もサラサラつやつやの美髪でいたいですね。

麻布十番コンシェルジュのサラサラつやつや美髪への道part27

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart27は、髪の毛と音楽の関係についてお話します。

世の中には、集中できる音楽、緊張をほぐす音楽、などなどいろいろなジャンルの音楽がありますが、髪の毛に良い音楽なんていうのもあって脳神経に直接働きかけて育毛発毛を促進するそうです。

よく喫茶店やマッサージ店などでは、完全に無音の状態だと無意識に緊張状態を生むため、リラックス効果を期待して、ゆったりとしたリズムのクラシックが使われることが多いかと思います。

また音楽には人間の奥底にある情熱ややる気を引き出す力もあるので、ジョギングやジムで身体を動かす際に、テンポの良い音楽を聴いたりする方もいらっしゃるかと思います。

野菜や果物に音楽を聴かせながら育てると、成長が早まったり味が良くなるという話もあります。

音楽には、さまざまな力があることは確かで、私たちの精神状態に大きな影響を与えてくれます。音楽を聴いてストレスを解消したり、頭皮マッサージの際にリラックス効果のある音楽を聴いて、サラサラつやつや美髪を目指したいですね。

麻布十番コンシェルジュのサラサラつやつや美髪への道part26

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart26は、髪の毛と臓器の関係についてお話します。

髪の毛の健康と臓器の健康には密接な関係があります。
その中でも特に重要な関係があると言われているのが、肺臓、腎臓です。

肺臓の機能は血液に新鮮な酸素を取り込むと同時に二酸化炭素を排出することですが、肺臓の機能が弱まると髪の毛の潤いがなくなったり、抜け毛が増えたりします。主に脱毛との関係性が強いと言われています。

腎臓は血液をろ過して綺麗にし、毒素を尿として体外に排出することや、血液に関連するホルモンの分泌やビタミンDを活性化する機能があります。
血液を綺麗にするだけではなく、ほかにもとても重要な機能をたくさん備えています。特に白髪との関係性が深いと言われています。

上記の臓器の共通点は、血液の質を良くすることなので、不健康な状態だと薄毛や抜け毛など髪の毛への影響が出てきてしまいます。

見た目のサラサラつやつや美髪だけではなく、身体の中からもキレイな髪を保つために気を付けたいですね。

☆お知らせ☆

皆さま、酷暑となった今年の夏…

体調崩されてないでしょうか??!

平野ツヨシです。

さて、タイトルにある『☆お知らせ☆』ですが、アフレスカ麻布十番が4月10日にオープンしてこれまで、毎週(金)、(土)と麻布十番に出勤させて頂いておりましたが、9月1日より長浦店に常勤になります!!!

オープンより約5ヶ月間… アフレスカ麻布十番でご担当させて頂いたお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解頂ければ幸いです!

自分がいなくなっても麻布十番には、

☆アフレスカ代表 高根 良徳
※毎週金曜日の出勤となります。

☆麻布十番店長 深澤 健太
※毎週月曜日をお休みさせて頂きます。

☆アフレスカ総店長 平野 タカヤ
※毎週木曜日の出勤となります。

☆スタイリスト 桜沢 賢太

以上4名のスタイリストが出勤しております!

お客様には、自分からお客様一人ひとりにご安心、ご満足頂けるようにスタイリストをご紹介させて頂きますので、これからもアフレスカ麻布十番をよろしくお願い致します!!!

麻布十番コンシェルジュのサラサラつやつや美髪への道part25

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart25は、髪の毛と爪の関係についてお話します。

前髪の伸びが早いなぁ、この間爪を切ったばかりなのになぁ、なんて感じたことはありませんか?髪の毛と爪には意外な共通点があります。

髪の毛も爪も毎日、一生伸び続けていますよね。
その髪の毛と爪は皮膚の一部が変化したもので、ケラチンというたんぱく質からできています。

同じ主成分なので髪の毛が元気なときは爪も丈夫、髪の毛が抜けたり乾燥しているときは爪も脆くなったりします。
つまり、髪の毛を見れば爪の状態がわかり、爪を見れば頭皮や髪の毛の状態がわかるということになります。

髪の毛も爪もキレイに健康に保ち、清潔感や好感度をあげていきましょう。

麻布十番コンシェルジュのサラサラつやつや美髪への道part24

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart24は、髪の毛と年齢の関係についてお話します。

髪の毛は一定期間伸びたあとは、自然に抜け落ちて新しく生え替わります。約2年から6年の周期で、成長期、退行期、休止期という一連の流れを繰り返していて、これをヘアサイクルといいます。

若いときは髪の毛全体の90パーセントぐらいが成長期の段階にあたりますが、年齢を重ねるとともに、成長期にあたる髪の毛の数が減ってきて退行期や休止期にあたる髪の毛が増えてきます。

男性は20代、女性は30代をピークに髪の毛全体が、だんだん細く、まばらになってきます。これが髪の毛の老化現象です。

同じ年齢でも、髪の毛が薄くなりやすい人となりにくい人がいることも事実で、遺伝やホルモンにも関係あると言われています。ですが、日々の食生活や生活習慣で、髪の毛の老化現象を遅らせたり抑えることもできます。

いつまでも、サラサラつやつやの美髪でいられるように日頃から、髪の毛をいたわり、健康な状態を保つように心がけたいですね。

麻布十番コンシェルジュのサラサラつやつや美髪への道part23

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart23は、髪の毛とたばこの関係についてお話します。

たばこは様々な有害物質や化学物質を含みます。その中には約60種類以上の発ガン性物質も含まれてると言われています。

そしてたばこに含まれるニコチンには全身の血液の流れを悪くする働きがあります。
血液の流れは、元気で健康な髪の毛を作るにはとても重要で、流れが悪くなると頭皮や髪の毛に十分な栄養が行き渡らなくなるため、切れ毛や細毛といったトラブルの発生する原因にもなります。
さらに、血液の流れが悪い状態が続くと抜け毛や薄毛の原因になります。

ですが、なかなか喫煙されるかたに、いますぐやめましょうと言うのは難しいと思うので、まずは健康のためにも髪の毛のためにも、本数を少し意識して減らしてみると良いですね。

補足でたばこの臭い対策について。
髪の毛についた、たばこの臭いを取るのに効果的なのが、ドライヤー。ドライヤーの温風を当てることによって、臭いの原因となるたばこの粒子を吹き飛ばし臭いを緩和します。即効性もあり、急いでいるとになどにオススメの対処法です。