麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのつぶやきpart198

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

先日は、お砂糖の話をしたので、今日はお塩についてです。

image

普段、お砂糖同様、食事に含まれていることが多い、お塩。

食べているときには、そこまで気がつかなくても、食べ終わって、しばらくすると、何だか今日は、喉がよく乾くなぁ、、と思って

食事を振りかえると、お寿司でお醤油をたくさん使っていたり、焼肉やハンバーグなどで、タレをたくさん使っていたり、、、と、思い当たることがあったぁ、なんていうこと、よくありますよね。

そんなお塩にも、種類があります。

⬛ お塩の種類

 塩は大きく分けると、岩塩、天日塩、せんごう塩の3種類があります。

(1)岩塩

 岩塩は地中深くから掘り出した塩で、少量だけ輸入されています。先進国では、通常そのまま食用にすることは少なく、食用は溶解採鉱塩で炊き直したせんごう塩です。特にきれいな岩塩はそのままミルでひいて食べる例はあります。

(2)天日塩

  天日塩は塩田で海水を蒸発させて作った塩で、全部輸入品です。業務用として原塩、粉砕塩、等の名前で売られるものが多いです。家庭用小物は特殊製法塩としてさまざまなブランド名で販売されています。

(3)せんごう塩

  せんごう塩は釜で炊いて作った塩です。日本には岩塩はなく、天日塩も雨が多いため作れません。全部せんごう塩です。せんごう塩はきれいな塩で食用に適しています。

 せんごう塩は、原料によって次の3種類があります。
・膜透析で海水を濃縮して煮詰める「膜濃縮せんごう塩」
・天日塩を溶かして炊き直す「天日塩再製せんごう塩」
・岩塩層に水を入れて塩水をとってから煮詰める「溶解採鉱せんごう塩」

 日本で海水から作られる塩の太宗は「膜濃縮せんごう塩」です。この他輸入した天日塩で再製せんごう塩も作られています。また極く少量ですが、海水を昔の立体濃縮装置をまねて作ったビニールネットで濃縮して煮詰めた塩が、各地の地場の塩として作られています。特殊なものに湖塩、土塩があります。通常そのまま食用にするものではありませんが、死海などの塩が浴用に輸入されている例があります。

引用:sio.or.jp

⬛ お塩の必要性

塩分は生きていく上では絶対に欠かせないものです。

image

夏によく話題となる、熱中症などは、水分補給だけではなく、塩分も摂らなくてはいけないことは、有名ですよね。

そして、お料理の味付けには、欠かせないもので、日本人が大好きな、お味噌汁や漬物にも、たくさんお塩が使われています。

⬛ 適量を心がける

しかし、塩分摂りすぎは、NGということもあり、健康のために気にかけている方も多いかと思います。

【厚生労働省の1日あたりの塩分摂取量の目標値】
男性→8グラム
女性→7グラム

【WHO世界保険機関の1日の塩分量の目標値】
5グラム未満

と、なっています。

ですが、一度、塩分不足に陥ると、回復までにも相当な時間と労力がかかるので、塩分はきちんと適度に摂取しましょう。

身体のため、健康のために、上手に摂取したいですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのつぶやきpart197

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

昨日、本日リニューアルオープンのアパレルブランドのレセプションパーティーにお邪魔させていただきました。

image

このブランドは、私の好きなブランドなので、パーティーにお誘いいただいた時は、本当に嬉しかったです。

⬛ 華やかなparty

関係者onlyのpartyだったため、著名人、モデルさん、芸能界の方々も多数いらっしゃっていて、皆さんのスタイルの良さや、身体から、にじみ出ているオーラに圧巻でした。

わぁー!!◯◯さんだぁー!!などというミーハー心を抑え(笑)静かに、目に焼き付けてきました。

店舗でお世話になっていたスタッフさんや店長さんも、いらっしゃっていて、声をかけていただいたり、久しぶりの再会も出来き、とっても嬉しかったです。

店内も有名なスタイリストさんがプロデュースされているので、細かいところまで、すべてがかっこ良く素敵でした。

partyらしく、シャンパンなどのドリンクや、オシャレなフードケータリングがあったり、最後に、白い薔薇とオリジナルえんぴつのプレゼントまでいただき、あっという間の楽しい時間でした。

⬛ そんな素敵なpartyに、なぜ私が??

Instagramで、仲良くさせてもらっている友人からの紹介で、関係者の方と繋がることが出来き、今回お誘いいただきました。ただ、ただ、感謝です。

⬛ 人との繋がり

人との繋がりは、いろんな形があると思います。実際に会うことがない繋がりや、仕事上での繋がり、プライベートでの繋がりもあれば、お客様とスタッフという関係性の繋がり、などなど。

私が思う、人との繋がりは、お金では買えない、そして、かけがえのない貴重な財産だと思っています。

中には、お金で繋がりを、、ということもあるかもしれませんが、人間なので、やっぱり心と心の繋がりを大切にしたいです。

私がInstagramをやっていなければ、友人とも繋がることはなかったですし、また、友人と心を許せるまでの仲になっていなければ、そこからまた、更に繋がることもなかったのではないかな?と思います。

背伸びせずに、ありのままの自分で

昨日、素敵な空間で、素敵な方々とご一緒できたことは、貴重な体験でもあり、本当に良い刺激になりました。

そして、私もあんなふうになりたいなぁと、憧れの気持ちもたくさん感じました。

そんな気持ちを忘れずに、でも背伸びをせず、改めて、ありのままの自分で、日頃から、いろいろなことに意識を高く持ち続けていきたいなと思いました。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのつぶやきpart196

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

⬛ 甘いものは好きですか?

image

今までにも、何度か公言していますが、私は大好きです。特にチョコレートが好きですが、ケーキやおまんじゅうなど、甘いもの全般好きです。

ダイエットや美容や健康のためには、なるべく摂取を控えなくては…と思いながらも、好きだと、なかなか我慢できず、甘いものをよく食べてしまいます。

⬛ お砂糖にはリラックス効果が!

普段、ちょっと疲れているなぁと思ったときに、甘いものを食べてホッとした経験はありませんか?

それは、お砂糖に、リラックス効果があるからです。

お砂糖の甘味を舌が感じると、その情報は脳に伝わり、脳は「エンドルフィン」と「セロトニン」という物質を分泌します。この2つの物質が、ストレスを解消するのに、大きな力を発揮してくれます。

エンドルフィンは、病気に対する抵抗力をアップさせると同時に、気持ちを落ち着かせて、ゆったりとした気分にさせる働きを持っています。

セロトニンは、精神を安定させ心をリラックスさせる効果があり、ストレス解消にも繋がります。

image

⬛ お砂糖の種類は、こんなにあります

【白砂糖】
上白糖とも呼ばれ、日本で最も一般的なお砂糖です。結晶が細かく、しっとりとしたソフトな風味で、お料理、お菓子、飲み物など何にでもよく合います。

【グラニュー糖】
上白糖より結晶が大きく、サラサラとした感じのお砂糖です。クセのない淡白な甘さで、コーヒーや紅茶、お菓子、お料理と幅広く使われます。コーヒー・紅茶1杯分の小さな袋入りのものもあります。

【三温糖】
甘味が強く、独特の風味を持った黄褐色のお砂糖です。煮物や佃煮などに使うと、強い甘さとコクが出ます。

【粉砂糖】
グラニュ糖を粉砕して作る、粒子の細かいお砂糖です。フルーツにかけたり、ケーキやクッキーなどのデコレーションに最適です。

【フロストシュガー】
微粉糖がくっつき合って多孔質の顆粒状になったお砂糖です。冷たい水にも非常に溶けやすいのでアイスコーヒーなどに入れたり、プレーンヨーグルトにもよく添付されています。また顆粒の中に空気を含んでいるため泡立ちに優れ、生クリームの練りこみなどのお菓子作りにもおすすめです。

【黒砂糖】
さとうきびの絞り汁をそのまま煮詰めたお砂糖です。独特の強い風味と濃厚な甘さがあり、そのまま食べるほか、かりんとうや駄菓子作りに用いられます。

【白ザラ糖】
結晶がグラニュ糖より大きく、無色透明で光沢のある高純度のお砂糖です。一般家庭では果実酒に使われることが多く、また高級菓子やゼリーなどにも使われます。

【中ザラ糖】
結晶の大きさは白ザラ糖とほぼ同じで、純度が高い黄褐色のお砂糖です。独特のまろやかな風味があり、漬物や煮物などに使われます。

【氷砂糖】
氷のような大きな結晶が特徴的な極めて純度が高いお砂糖です。溶けるのに時間がかかるため、果実酒づくりに最も適しています。そのままキャンディーとしても食べられます。

【角砂糖】
グラニュー糖を四角に固めたお砂糖で、主にコーヒーや紅茶に使われます。1個の量が決まっているため、お料理作りにも便利です。

【和三盆】
江戸時代からの伝統の味で、日本の伝統的な製法で作る淡黄色の砂糖です。結晶の大きさが非常に小さく、口溶けがよいので、高級和菓子の原料として利用されています。

引用:nissn-sugar.co.jp

いかがでしょうか?上手に選んで、健康や美容のために適度に摂取することを心がけ、お菓子作りやお料理に役立てたいですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのつぶやきpart194

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

今朝は、なるほどなぁと思った記事を発見したので、ご紹介したいと思います。

image

⬛ どんな人でもこの6つを大切にすれば幸運になる

「仕事と遊びのメリハリを付ける」

「憧れる人のマネをする」

「差別や区別はしない」

「一人でいる事が好きになる」

「友人よりも知り合いの輪を広げる」

「「まあいいや」とポジティブな言葉を使う」

これだけできれば人は、簡単に幸せになる

この中で一つでも欠けているなら

それを努力すればいい

6つできれば本当に人生は楽しくなるし

簡単に幸せになる

⬛ 逆に不運を呼び込む6つ

「「でも」「だって」」が口癖

「自分の生き方だけを正しいと思い込む」

「友人に左右される」

「何でもマイナスに受け止め、発信する」

「人の中に入っていけない」

「失敗から学ぼうとしない」

この6つのある人は不運や不幸を繰り返す

幸運になれる行動をして

不運になる行動をしないように努めてみると

本当に人生はいい方向に進む

どれも簡単な事ですが

簡単や単純なものこそ

簡単だから継続を忘れてしまう

単純だから飽きてしまったり

続かなくなってしまう

人生は簡単で単純な事を積み重ねた人が幸せになっているだけ

ならば

簡単で単純な事を積み重ねればいい
引用:ameblo.jp

これを心がければ、絶対幸せに幸運になるかと言ったら、それだけではないと思いますが、最近、やっぱり何事も積み重ねが大事だと、つくづく感じます。

image

まずやってみること、出来るか出来ないかを、始める前や行動する前から、自分自身で決めてしまったら、それまでではないかなと思います。

⬛ 積み重ねたものは、自分を裏切らず、必ず自分に返ってくると信じて

今日も1日頑張りましょう。

image

偉そうにすいません…

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのつぶやきpart193

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

最近、周りの友達や知り合い、ショップスタッフさんがバッサリとカットしていることが多く、伸ばしていると公言している私ですが、かなり、かなり、心が揺れ動いています。(笑)

可愛く素敵にヘアチェンジしている姿を見ると、やっぱり影響受けてしまいます。
image

サロンで働いていると、お客様のbefore afterを間近で見ることができ、それはとても、楽しい瞬間でもあります。
image

中でも、最近、良く目にするヘアスタイルが【ブラントカット】です。

ブラントカットとは「切りっぱなしカット」のことで、小さな毛束ごとザクザクとカットした感じで、毛先は、はねたクセ毛風が可愛いヘアスタイルです。

髪の毛の量をすかずに、毛先にボリューム感を残したヘアスタイルなので、小顔効果もあり、オシャレ度もUPできるステキで嬉しい髪型なのです。

無造作なラフ感が、とっても春らしい雰囲気の、ブラントカット。2016年春夏コレクションでもたくさん見られました。
image
出典:www.fashionsnap.com

ブラントカットの一番のメリットは、レングスを問わず、誰でもすぐに挑戦出来るところです。ショートからロングまで、私のように長さをあまり変えたくなくても、毛先を切りっぱなしにするだけで、雰囲気が変わり、楽しめます。

ショートヘアは、フレッシュな印象がキュートなヘアスタイルになり、ミディアムヘアは、甘さも残した大人可愛いスタイルになり、ロングヘアは、個性的な中にも上品さが残る、美しいヘアスタイルになり、それぞれに、オシャレな春旬ヘアに早変わりです。
image

大きなイメージチェンジをしたくないけど、今の雰囲気を変えたい、春っぽく、トレンドを取り入れたい、という方は、ぜひブラントカットにしてみては、いかがでしょうか?

アフレスカ麻布十番スタイリストに、お任せください。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ナチュラルストレート

こんにちは、伊豆島店スタイリスト安本です。

先日お越しいただいたお客様のスタイルチェンジをご紹介させていただきます!

ご来店されたとき…

image

年始までずっと忙しくてカットもできず、やっと時間を作れたとご来店いただけたお客様です。

本日のメニューはストレート!

仕上がりは…

image

傷んだ毛先もカットさせていただき、お客様も手触り、ツヤ感に満足いただけました!

アフレスカのストレートはお客様のクセ、毛髪状態に会わせたベストな薬剤を選定させていただき施術させていただきます!

また手触りツヤ感アップ、まとまり、ダメージレスな柔らかい自然なストレートをさせていただきます!

ご来店お待ちしておりますm(__)m

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのつぶやきpart192

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

寒さが続きますが、それと同時に乾燥も感じますよね。水分は、お肌にも身体の中にも、とても大切です。

image

水分量は、年齢を重ねるごとに減少していきます。水分は体温調節をしたり、汗や尿として、老廃物を身体の外に出すなど、大事な役割しています。

そんな水分ですが、普段、きちんと摂れていますか?

私は、仕事中なかなか難しいこともありますが、自宅にいるときは、いつでもすぐ飲めるよう、常に近くにルイボスティーを置いておくようにしています。ブラックコーヒーも好きなので飲みますが、1日に2杯程度にしています。

image

人間は、1日に約1.5から2リットルの水分が必要だと言われていますが、水分の多い食事を摂ると、そこからも補給できるので、残り1リットルくらい飲めていると、ちょうど良いです。

1日に必要な水分量を、ちゃんと飲んでいても、たくさん汗をかいたり、アルコールを飲むと、水分不足になることがあります。以下の症状がある場合は、水分不足かもしれません。

・トイレの回数が少ない。 
・尿の色が濃い。 
・便が堅くてコロコロしている。 
・涙が少ない。 
・唇が乾く。 
・乾燥肌。 
・髪がパサつく。などなど

水分不足だと、身体のあらゆる箇所に症状が出てきます。水分が足りているか足りていないかが、わからなくても、このような症状がバロメーターになりますね。

image

主な摂取水分として

【カフェインを含む飲み物】
緑茶・ウーロン茶・紅茶・コーヒーなど。カフェインの効果としては、利尿作用 、覚醒作用 、リラックス効果 が挙げられます。

【カフェインを含まない、もしくはカフェインが少量の飲み物】
麦茶・杜仲茶・そば茶・マテ茶・黒豆茶・ローズヒップティー・タンポポ茶・ルイボスティーなど。これらの飲み物は、利尿作用もないので、しっかりと水分を補給することができます。

image

正しい水分補給は、みずみずしい美肌のためにも、とっても大切です。効果的に摂って、健康でキレイな身体づくりを目指したいですね。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのつぶやきpart191

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

以前、ブログで小顔について書きましたが、今日は、もうひとつ、個人的に身体のパーツで、小さいほうが良いなぁと思うところがあります。

それは、、、

お尻です。

image

私はデニムが好きで、よく履くのですが、キュッと引き締まったお尻のほうが、デニムスタイルが綺麗にキマると思っています。

デニム好きに限らず、後ろから見られても、恥ずかしくないような、キュッと引き締まった小尻を手に入れたいと願っている女性は多いですよね。

image

しかし現実は、垂れてきた、ハリがない、横幅が大きくなった、、などといった、お尻の悩みが多いのではないかと思います。

そんなお尻の悩みは、食事制限などのダイエット法では、なかなか改善されず、小尻を手に入れるためには、そのためのメソッドを知ることが大切です。

小尻を目指すなら、まずはNG習慣をチェックして、見直すことから始めましょう。

普段からの立ち方や歩き方や、姿勢についても、常に意識を持つことが大切です。長時間座ることが多い方は、30分に一度は席を立つようにしてみましょう。

【小尻を目指す際にNGとなる習慣】
・内股で立つ 
・片足重心で立つ 
・小股で歩く 
・足を組む 
・ソファに浅く座る 
・猫背になっている 
・全身が冷えている 
・長時間座っている

お尻は脂肪が多いため、下半身の中でも特に冷えやすい部分です。触ってみて、冷え具合を確認してみてください。すごく冷えている方は、そのまま放っておくと、どんどん脂肪が付いてしまうので要注意です。

湯舟に浸かる、お尻にカイロを貼る、マッサージをするなどして、冷えを改善しましょう。お尻が冷えている方は、血流が悪いため、下半身もむくんでいる可能性があります。

お尻のマッサージは、血行が良くなっている入浴中や入浴後に、行うのがおすすめです。ボディクリームやマッサージオイルを使って、気持ち良い程度の力でマッサージしましょう。

私も実践しているのですが、お尻全体を手で揉みほぐしたあと、太ももとの境目をつまむように揉みほぐし、手のひらで下から上にお肉を引き上げるようにマッサージします。

日常生活では、姿勢を良くし、大股で歩くだけでもお尻は鍛えられます。ヒールを履くこともおすすめです。

小尻への道は、コツコツと続けることが大切です。薄着になる前に、理想的なお尻を手に入れましょう。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのつぶやきpart190

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

大寒波と言われたりと、まだまだ寒さとはお別れできそうにもありませんが、ファッション業界は、春真っ盛りです。

image

世界中で使用されている、色見本帳を作っているアメリカの「PANTONE(パントン)社」から発表される、毎シーズンのトレンドカラーがあります。

2016年の流行色として、選ばれたのは、淡いブルーの “セレニティー(Serenity)”とペールピンクの “ローズ クウォーツ(Rose Quartz)”というカラー。

選定理由について、ファッションでもトレンドになっている “ジェンダーレス”を反映したからだ、と語っているそうで、ユニセックスアイテムやジェンダーレスへの需要が高まる中、マスキュリンなブルーと、フェミニンなピンクが性別関わらず流行する、という意図だそうです。

そして、2016年春夏カラーパレットとして発表されたカラーは、穏やかでリラックス感をもたらす柔らかい色と、マティスやピカソの絵画を連想させるような、鮮やかな色で構成されています。

また、都会的な洗練された色と、豊かな自然の彩りを対比させるような、遊び心のあるカラーパレットとなっています。

image

そんなパントン社が、発表した2016春夏カラーパレットがこちら↓↓↓

【ローズクォーツ】
透明感のあるピンクが、上品な印象に見せてくれるローズクォーツ。女性らしさと気品を感じさせるカラー

【ピーチエコー】
もぎたてのピーチのような、みずみずしいフレッシュなカラー。暖色系のピンクは顔色をよく見せてくれるので、アンチエイジング効果が抜群

【セレニティブルー】
落ち着いた雰囲気のセレニティブルーは、クールで知的な印象に見せてくれるカラー

【スノーケルブルー】
深海のような深みのあるブルーは、気品を感じさせる色。このカラーを取り入れるなら、とことんシンプルな着こなしがおすすめ

【バターカップイエロー】
「buttercup」とは、春に花を咲かせるキンポウゲのこと。太陽の光を浴びて輝く暖色系のイエローは、冬に取り入れても違和感なく着られる万能カラー

【リンペットシェルブルー】
「カサガイ」という貝の内側に見られるカラーが、リンペットシェル。透明感のあるさわやかな青さが特徴

【ライラックグレー】
少し紫がかったようなグレーは、柔らかさのある色。どんなアイテムも品よく見せてくれるカラー

【アイスコーヒーブラウン】
ビターなテイストを思わせるアイスコーヒーブラウンは、落ち着きの中に洗練された雰囲気を感じさせるカラー

【グリーンフレッシュ】
若葉のようなフレッシュなグリーンは、鮮やかなのにどこか優しさを感じさせてくれるカラー

厳しい寒さも、春夏カラーを取り入れれば楽しく過ごすことができますよね。

見た目も心も明るくなるよう、2016春夏トレンドカラーを、今から少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか?

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのつぶやきpart189

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

先日、ネイルを長持ちさせるポイントのブログを書きましたが、ポリッシュは塗ってから乾くまでの時間もかかりますよね。

夜に、塗直すのを忘れた!と思ったときに、私がやる時短ネイルが、こちら。

image

ポリッシュの筆の太さくらいの幅を、真ん中に一本塗り、トップコートで仕上げる簡単なデザインなのですが、

・真ん中しか塗らないことで乾きが速い
・目の錯覚で指が細く長く見える
・はっきりとしたカラーでも、塗る面積が狭いので挑戦しやすい

などなど、オススメのデザインです。良かったらぜひお試しください。

さて、先日、Instagramで仲良くなったお友達と、短い時間ではありましたが、会いました。前々から約束をしていたわけではなく、その日の朝に急遽会えることになり、そんなフットワークの軽さ、朝早くからの朝活、気持ちが良かったです。

好きなファッションが同じだったり、ビューティーの話が好きだったり、生活スタイルが同じだったり、共通の話題が多いので、話をしていて、吸収できることが多く、あっという間の楽しい時間でした。

今はインターネットが身近にあって、知りたいことや、わからないことは簡単に調べることができますが、やはり会って、直接目を見て、表情を見て話をすることって、たとえ短い時間でも、大切だなぁと感じました。

そこから得る情報は、私にとってとても参考になることであったり、良い意味での刺激をもらえ、そんな友達関係っていいなぁと改めて思いました。

アフレスカのスタッフとお客様との関係は、お友達ではありませんが、髪の毛だけではなく、美容全般の豊富な技術や知識を、プロとしてお伝えすることで、少しでもお客様の刺激となれたら、そして、また会いたいなぁ、アフレスカに行きたいなぁと、思っていただけたら、とても素敵なことだなぁと思います。

そのためには、私達は、日々アンテナを張り、美容のプロとしての、知識や情報を身につけ、いろいろなことに気づく心や、男性女性共に、美意識を怠らず、自分自身を磨かなくてはいけないなと思います。

口で言うのは簡単ですが、実行あるのみですよね。自分のためにもブログで言い切ってみました。(笑)

えらそうにすいません。。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

image