麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart353

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

睡眠


よく眠れていますか?だんだんと気温が上がって夜も寝苦しい季節になってきましたよね。

そんななか、え!!と思うような記事を見つけました。

玉ねぎで快眠

玉ねぎを切ったときに感じるのが、あの刺激的な香りです。鼻につくようなツーンとした香り、あの香りは、「硫化アリル」という成分によるものといわれています。

硫化アリルの香りは鎮静作用があるとされており、イライラした気持ちを和らげリラックスさせる効果があります。香りをかぐことで、脳からリラックスを示すα派が出るということも今日の研究で分かっています。

硫化アリルの香りを利用すると眠りへと導かれ、心地よい睡眠が得られるといわれているのです。

玉ねぎは、お料理にも大変頻繁に利用されていますよね。切ったときに、その刺激から涙や鼻水が出ることがあります。

実は、あの刺激も硫化アリルのためとされているのです。玉ねぎを切った際に、硫化アリルが空気中に気体となって発散し、花や目の粘膜を刺激するために涙や鼻水が出るのです。

刺激が強すぎるという方もいらっしゃるかもしれませんが、その刺激を抑え利用すると大変心地よい睡眠を得られます。

また、玉ねぎには食べることにより血液をサラサラにする効果があるというのは有名です。

血液の循環を良くするということは、体を温めるということです。体が温まると寝付きが良くなり、快眠にもつながります。これらのことから、玉ねぎはとても安眠に効果があるといえるでしょう。

刻んで枕元に置く

「放置して香りを発散させる方法」をとる場合、寝る前に玉ねぎを刻んで枕元に置いておきましょう。そしてそのとき、玉ねぎは刻んでください。

そのまま丸ごと置いていても香りは発散しません。細かく刻む必要はなく、あくまでもざっくりで大丈夫です。量はお好みで大丈夫ですが、あまり香りがキツすぎると逆にその香りが刺激となり、眠れなくなってしまうので要注意です。

香りがキツいなと感じたときは、生の玉ねぎのスライス2、3枚で十分でしょう。少量でも香りがキツく、だめだという方は、少しだけ水にさらしてみましょう。香りが全て飛んでしまわないよう、さらす時間は短時間で大丈夫ですよ。

食べるときは生で

「食べる方法」で玉ねぎの安眠効果を得る場合、できれば生のままいただきましょう。しかし、玉ねぎを生のまま食べることができないという方もいらっしゃるかと思います。そんなときは、スープなどにしていただくと良いです。

玉ねぎは加熱処理をすると栄養分が溶けてしまいますが、スープにすると栄養分が溶けた水分も一緒に取り込むことができるのでオススメです。一方で、生のままでも平気!という方は、赤玉ねぎや新玉ねぎだと苦味が少ないので、生のままでもより美味しく食べることができますよ。

引用:玉ねぎの快眠効果

なかなか寝付けないなぁと感じている方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart349

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

お蕎麦

この時期、さっぱりと麺類が食べたくなります。中でも最近よくお蕎麦を食べるのですが、そんなお蕎麦には美容効果や健康効果があります。

  1. ルチン
    ビタミンPとも呼ばれるポリフェノールの一種です。抗酸化力が非常に強いため、「三降作用」すなわち高血圧、高脂血症、高血糖に効果があることで有名です。肌への影響としては、抗酸化力によって0メラニンの生成を抑制するため、美白効果、シミやしわの予防・改善などのアンチエイジング効果が期待できます。
  2. コリン
    ビタミン様物質とも呼ばれ、ビタミンに似た働きを持っています。肝臓の保護、肝疾患の予防に効果がある他、ナトリウムの排出を促進するため、むくみ予防にも効果が期待できます。

  3. ビタミンB群
    中でも特に多いのがビタミンB1とB2です。ビタミンB1は、肌や髪、粘膜の健康を維持し、肌荒れを予防します。ビタミンB2は、脂質の代謝を促進したり、肌のターンオーバーを正常化します。

  4. ビタミンE
    「美容ビタミン」、「若返りビタミン」などと呼ばれています。高い抗酸化作用で美白やアンチエイジング効果が期待できる他、炎症を抑える働きもあります。

  5. シス・ウンベル酸
    特に、ダッタン蕎麦に多く含まれていて、美白成分として注目を集めています。メラニン色素の沈着を阻害し、シミやソバカスの予防に効果が期待できます。

  6. ヘミセルロース
    食物繊維の一種で、植物の細胞壁の構成成分です。消化吸収されにくく、便秘を改善し、腸内をきれいにしてくれます。白米に比べておよそ2.5倍も含まれています。

  7. タンパク質
    必須アミノ酸を多く含む良質なタンパク質を、他の穀物と比較してもバランスよく含んでいます。タンパク質は肌の主成分、美肌作りには欠かせません。

引用:skincare-univ.com

いかがでしょうか?お蕎麦をゆでたあとの蕎麦湯にも栄養があるのでぜひ蕎麦湯もいただきたいところです。

また他の麺類と違い、そば粉で出来ているため、小麦粉より血糖値の上昇も抑えられ、ダイエットにも向いているのでオススメです。

今日の昼食もお蕎麦にしたいと思います(笑)。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart348

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

デトックスウォーター

image

オレンジとパイナップルとキウイフルーツを入れて炭酸水を注ぎました。

元々甘い飲み物はあまり飲まないので無糖の炭酸水が好きなのですが、デトックスウォーターは、フルーツの自然な甘みや風味がして、爽やかで美味しいです。

デトックスウォーターの効果

image

出典:pinterest.com

デトックスウォーターを作ると食材の栄養素が水に溶けだすため、普段飲んでいる水の代わりに飲むだけで、水分補給とともに水溶性の栄養素をたっぷり摂取することができます。

加熱することによって破壊されてしまうビタミン類や酵素などもしっかりと補給できるのがデトックスウォーターの魅力です。

デトックスウォーターは、使う食材によって含まれる栄養素が異なるため、組み合わせによってさまざまな効果が得られます。

その中でも代表的なものは「美肌効果」「デトックス効果」の2つです。

美肌効果

フルーツや野菜には多くの水溶性ビタミンが含まれています。

水溶性ビタミンは熱に弱く、調理されたり加工されたものだとその効果を十分に得ることができませんが、デトックスウォーターを作ることによって効率的に水溶性ビタミンを摂取することができます。

特にビタミンCが含まれた食材を使用することで、美白効果、細胞のダメージをやわらげる抗酸化効果もあるので、美肌効果が期待できます。

ビタミンCは柑橘類やベリー類に多く含まれます。

デトックス効果

フルーツや野菜には、カリウムや水溶性の食物繊維が含まれています。

カリウムが水分の排出を促すのでむくみを解消させ、水溶性の食物繊維が体内の不要なものを吸着して排泄するため、身体を内側からきれいにしてくれます。
引用:hadalove.jp

飲むタイミングは、喉が渇いたときはもちろんですが、起床後や就寝前がオススメです。

起床後は吸収率が上がっているので、デトックスウォーターの効果を効率よく吸収することができ、就寝前は、寝ている間にコップ1杯の汗をかいていると言われているため、寝る前の水分補給は大切です。

いかがでしょうか?簡単に作れて健康的なデトックスウォーター、ぜひオススメします。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart341

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

グルテンフリー

image

出典:spotlight-media.jp

海外ではかなり浸透していて、レディー・ガガや、ミランダ・カーなど、モデルさんや女優さんの間では取り入れている方が多い、グルテンフリー。

そんなグルテンとは??

グルテンとは、小麦や大麦あるいはライ麦、オート麦などの麦類に含まれているたんぱく質の一種です。例えば、パンやうどん、パスタ、クラッカー、シリアルなどに含まれています。グルテンは食物に弾力や粘り気を出す働きがありますが、うどんにコシや膨らみがあるのも、このグルテンの作用によるものなのです。
引用:spotlight-media.jp

グルテンは水などで溶けてくれるのではなく残ってしまい、これが問題でタンパク質がそのまま残ってしまう状態になるので、血糖を上げてしまう原因でもあります。

グルテンを取らないようにすることで、血糖値を上げないようにして太りにくく燃焼しやすい体になるのでスリムになってくれます。簡単なダイエット方法の一つになりますのでかなりオススメが出来ます。
引用:dietbook.biz

炭水化物ダイエットとちがい、お米やいも類も食べてOKなグルテンフリー。

image

グルテンフリーの効果

アンチエイジング効果
小麦に含まれるアミノペクチンAには、シミ・シワ・たるみなどの老化を早める原因になる“糖化”を促進する作用があります。

アンチエイジングの分野でも、若々しさや美しい肌を維持するためには、“抗酸化対策”同様に“抗糖化対策”が必要だと言われていますが、小麦を抜くことは抗糖化対策にもなります。

また、小麦を使用した食品には、砂糖やトランス脂肪酸などの肌に良くない成分が含まれているものが多いため、抜くことで肌荒れやニキビが起こりにくくなります。

集中力・体力アップ
アミノペクチンAには血糖値を急激に上げる作用がありますが、急激に上がったものは急激に下がってしまいます。

そのため、小麦を含む食品を食べた直後はエネルギーが湧き出てきますが、すぐに疲れやだるさを感じやすくなります。

グルテンフリーダイエットを行うと血糖値の急上昇が起こらないため、集中力や体力がアップすると実践しているアスリートも多いそうです。
引用:antiaginh-sensei.com

いかがでしょうか?大好きなものをやめるダイエットはとても辛いので(笑)まずは、やめる前にグルテンを意識して量を控えてみるところから始めてみようかなと思いました。

image

出典:spotlight-media.jp

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart338

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

グレープフルーツ

image

毎朝、何種類かのフルーツに、チアシードとヨーグルトとはちみつにシリアルを混ぜて食べています。

バナナとパイナップルとオレンジはレギュラーフルーツになっているのですが、久々にグレープフルーツが食べたくてマーケットに行くと、何種類かあり、迷ってしまいました。

・ダイエット
・ストレスの緩和
・美白
・コレステロール値を下げる
・肝臓機能を高める

などと美容や健康の効果が高いと言われているグレープフルーツ。

同じグレープフルーツでも皮や果肉の色にちがいがあり、味も少し違ってくるようです。

マーシュ(ホワイト)

image

普段よく目にする一般的なグレープフルーツがこの品種です。果重は400g前後で果皮が黄色く、果肉は白みがかった薄黄色をしています。果汁が多く、さわやかな甘酸っぱさと、特有のほのかな苦みを持っています。

ルビー(レッドブラッシュ)

image

いわゆる「ピンクグレープフルーツ」といわれる品種で、果肉が赤みがかったピンク色をしていることから「ルビー」という名前がつきました。果皮は黄色からオレンジで、一部が赤みがかっているものもあります。また、白肉のものに比べて酸味は控えめで、まろやかな甘味が楽しめます。

スタールビー

image

果肉が濃い赤色をしていて、果皮は黄色または少しオレンジがかった色をしています。ホワイト種に比べると苦みと酸味は少なめで、甘味がやや強いのが特徴。流通量はそれほど多くはありませんが、カリフォルニア産や南アフリカ産のものが輸入されています。

リオレッド

image

赤い果肉とやや赤みのある黄色い果皮を持ったグレープフルーツで、見た目はスタールビーに似ています。苦みが少なく、ほのかな酸味とほどよい甘さがあります。生食よりもジュースやシャーベット利用されることが多いようです。

フレーム

image

果皮は黄色からオレンジで、果肉の色が「ルビー」よりも濃い赤色をしています。グレープフルーツ独特の苦みがなく酸味も少ないため、甘味をしっかり感じられます。
出典引用:kudamononabi.com

ちなみに私がマーケットで購入したのは、フレームだったようです。(笑)

グレープフルーツとひとまとめに陳列されていることも多いかと思いますが、種類があることを知っていると、お買い物もちょっと楽しめるかもしれませんね。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart331

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

梅酒

image

出典:microdiet.net

友人が梅酒を漬け始めたという写真をInstagramでアップしていました。

昔は好きだったのですが、今は甘いお酒が苦手であまり飲まないのですが、焼き梅干し同様に、梅酒は美容に良いのでは?と、調べてみました。

梅雨入り間近の今の時期は、梅の実や梅酒を作るためのアイテムを店頭でよく見かけます。

「梅雨(つゆ)」の語源は諸説ありますがその一つに、この時期は梅の実が熟す頃であることから、梅の雨と書かれるようになったという説があります。

梅は果実とはいえ生食されることはなく、梅干しや梅ジュース、梅酒などに加工されることがほとんどです。

クエン酸が豊富!脂肪燃焼量をアップしてダイエットしやすい体に
梅酒にはクエン酸が多く含まれています。
クエン酸は、疲労物質である乳酸を分解する作用や、体のエネルギー代謝を行うために必要です。

これらは「クエン酸サイクル」と呼ばれ、これが潤滑に回っていないと、糖質や脂質の代謝がスムーズに行われず、また乳酸が溜まるなど、痩せにくくなったり疲れが取れない、疲れやすいといった症状が現れます。

逆にクエン酸サイクルが潤滑になると、エネルギーが効率よく消費されるようになります。つまり脂肪燃焼量があがり、ダイエットしやすい体になります。さらに疲れにくく、太りにくい体質にもなります。

●酸味で食欲を増
梅の酸味が唾液や胃液の分泌を促し、胃腸の働きを助けます。そのため食前酒として梅酒は最適です。

食欲増進に繋がりますので、暑い夏など食欲のないときには、食前にお猪口1杯ほど飲むのがおすすめです。

●体の末端まで温めて快眠
手足の指先など体の末端が冷える性や、なかなか寝つけない人に試してみていただきたいのが、寝る前にお湯割りの梅酒を飲む方法です。 

梅とアルコールの相乗効果で血行が良くなり、リラックスして眠ることができるでしょう。 

梅酒に限ったことではなく、アルコールは飲み過ぎると逆に眠りが浅くなってしまいますので、1杯程度にしておきましょう。

●リラックス効果
梅酒が好きな人は、あの芳醇な香りが気に入って飲んでいる人も多いのではないでしょうか。

香りの元は主に梅に含まれる「ベンズアルデヒド」という芳香成分で、杏やすももにも含まれています。梅酒にはアロマテラピー効果があると言われており、リラックス効果が期待できます。
引用:microdiet.net

image

出典:retrip.jp

いかがでしょうか?さまざまな効果を見ていたら梅酒が飲みたくなってきました(笑)。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。