麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart356

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

今日は、、

7月7日、七夕ですね。今日が七夕ということはとても有名ですが、他には何の日?に注目してみました。

ドリカムの日

七夕の7月7日がDREAMS COME TRUEの記念日「ドリカムの日」として、日本記念日協会により認定された。
昨年の7月7日にベストアルバム「DREAMS COME TRUE THE BEST! 私のドリカム」を発表し、今年の同日には“ウラ”ベストアルバム「DREAMS COME TRUE THE ウラBEST! 私だけのドリカム」とライブDVD / Blu-ray「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2015 ワンダーランド王国と3つの団」をリリースするドリカム。

なお彼女たちは過去に「7月7日、晴れ」というタイトルの曲を発表しているほか、7月7日が所属事務所・ディーシーティーエンタテインメントの創立記念日にもあたるなど七夕と深い縁を持つ。

出典引用:musicnews
容姿や音楽性が、いつまでもデビュー当時と変わらないお二人、とても素敵ですよね。

有名な曲がたくさんありますが、○○を聴くと○○を思い出す、というのが多いのもドリカムの曲なのではないかなぁと思います。

カルピスの日

出典:カルピス
このカルピスですが、実は美容効果があります。

■安心出来る原料が嬉しいカルピス

カルピスに使用する「生乳」は全て国産で、厳しい製造基準を満たす良質なものなのだそう。その生乳から脂肪分を取り除き、脱脂乳の状態で殺菌、冷却して温度調整をしたら、そこに『カルピス菌』を加えます。

『カルピス菌』とは乳酸菌と酵母菌の集まりで、なんと95年以上も受け継がれているのだとか!

■実は「発酵飲料」!発酵乳と乳酸菌たっぷり

脱脂乳ベースのカルピスに「カルピス菌」を加えることで、「カルピス菌」の中の乳酸菌が活発に働いて発酵をはじめます。

そう、さわやかな飲み口が印象的なカルピスですが、意外にも「発酵飲料」なのです。

カルピス株式会社によると、「免疫力を活性化」「睡眠の質を向上」など体調を整えるパワーに優れていて、さらにオトナ女子に嬉しい「肌の保湿効果」「メラニン生成を抑制させる働き」の可能性までもが示唆されているスーパードリンクのようです。

出典引用:lbr-japan.com

今日はドリカムの曲を聞きながら短冊に願いを込めて、カルピスを飲んではいかがでしょうか?(笑)

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

簡単♪便利♪なネット予約

こんにちは。
アフレスカ麻布十番の早川です(^-^)
さて、アフレスカ全店、今月よりネットで予約が出来るようになりました!
ご来店時に皆さまへQRコードのついたパスコードをお渡しします。

QRコードより専用アプリをダウンロードし、簡単な会員登録をしていただくと、ご予約ができますd(^-^)
ネットからだと、24hどこでも予約が出来るので、本当に便利ですよね♪
ダウンロードや操作方法などはご来店時にしっかり説明致しますので、ぜひご活用ください(^-^)
今日もご来店お待ちしております☆

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart355

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

メンズのヘア事情

女性が、ヘアスタイルを気にするように男性のヘアスタイルへの意識もとても高いように感じます。

テレビのある特集では、街中にある鏡を見て髪の毛をチェックする男性がとても多いことも、実証されていました。

朝のヘアスタイリングにかける時間もアイロンを使い、スタイリング剤を使い、一時間近くかけている方もインタビューに答えていました。

そんななか、今メンズヘアでの注目のヘアスタイルが二つありました。

ナチュラルマッシュ

出典:yahoo.co.jp
山崎賢人さんや福士蒼汰さんなどの人気俳優さんのような【ナチュラルマッシュ】ヘア。

前髪を重めに下ろしたヘアスタイルで、前髪があると無いときよりもヘアスタイルがキープされているか常に気になってしまうものです。

束感ヘア

出典:yahoo.co.jp

向井理さんのような、ワックスを使って髪の毛に【束感】を出すヘアスタイル。このスタイルも動きを出すのがポイントなので、ペチャンとしていないか、束感はしっかり出ているか気になるものです。

男性も鏡をチェックする回数が増えていたり、朝のスタイリングにかける時間が長くなったのは、このようなヘアスタイルが流行しているからかもしれませんね。

女性から見ても、おしゃれで清潔感がある男性のヘアスタイルは素敵に見えます。

美意識の高い男性に負けないよう、女性として美意識を高めていきたいなと改めて思いました。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

☆seminar☆

こんにちは☆plus店ディレクターの村杉です♪

本日は、plus店アシスタント永田と、麻布十番店アシスタント大喜多の3人でセミナーに参加しています。

第7期ダントツ塾です。

第6セッション。

今回で第7期は最後になります。

このセミナーは、学生の質問や疑問に対して、きちんと答える事が出来るか??学生に美容師の魅力や、自分達の想いを伝える事が出来るか??

その為にはどうすればいいのか??を学ぶリクルート活動のセミナーになります。

最後までしっかり学び、新しいアフレスカの仲間か沢山増えるように皆で力を合わせてがんばります♪

スタッフは随時募集中なので、是非アフレスカまでご連絡下さい♪

サロン見学にも是非来て下さい☆

お待ちしております☆

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart354

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

テラコッタカラー

出典:pinterest.com

出典:fashionista-navi.com
2016年春夏のトレンドカラーと言われているテラコッタカラー。

「テラコッタカラー」ってどんな色?

テラコッタ (terra cotta) とはイタリア語の【焼いた (cotta) 】【土 (terra)】に由来する言葉です。

レンガに使われているような茶色がかったオレンジ色で、今までは秋冬などではよく見かけるカラーでしたが、今年の春夏は注目のカラーになっています。

オレンジだと派手にカジュアルに見えるし、ブラウンだと重たく秋冬のイメージになってしまうし、、という悩みを解決してくれるのが、テラコッタカラーです。

一見、コーディネートするには難しいかなぁ?というカラーに見えますが、黒白のモノトーンからデニムまで、幅広く似合います。

メイクにも、、、

最近、テラコッタカラーメイクが好きです。

チークを少し頬の高い位置に入れると日焼け肌のような仕上がりになり、今の時期ともマッチします。

テラコッタカラーの色味も様々なので、自分の肌色に合うものを選べると良いですね。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

湿度高いですよねー(;つД`)

こんにちは‼
畑沢店スタイリストの岩崎です。

今日はストレートパーマの素晴らしさについて書いてみますね‼

先日後輩の髪の毛をツルツルにしちゃいました。これ、before、afterです。

長浦店スタッフの横山の髪の毛なんですが…

毛先はブリーチしてたり毎日のコテのダメージが凄くて…
でもでも大丈夫です。

今のアフレスカならまるでカラーをしてトリートメントした仕上がりみたいに見違える髪に出来ます。

ウネウネ癖が出たり前髪くるんとあがってしまったり…
もう朝時間がなくて大丈夫。

その後のケアなどもこだわれば髪質その物を変えることだって出来ます。
是非このあつーい夏にストレートかけてみてください。

ビックリしますよ‼笑っ

読んで頂きありがとうございます‼

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart353

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

睡眠


よく眠れていますか?だんだんと気温が上がって夜も寝苦しい季節になってきましたよね。

そんななか、え!!と思うような記事を見つけました。

玉ねぎで快眠

玉ねぎを切ったときに感じるのが、あの刺激的な香りです。鼻につくようなツーンとした香り、あの香りは、「硫化アリル」という成分によるものといわれています。

硫化アリルの香りは鎮静作用があるとされており、イライラした気持ちを和らげリラックスさせる効果があります。香りをかぐことで、脳からリラックスを示すα派が出るということも今日の研究で分かっています。

硫化アリルの香りを利用すると眠りへと導かれ、心地よい睡眠が得られるといわれているのです。

玉ねぎは、お料理にも大変頻繁に利用されていますよね。切ったときに、その刺激から涙や鼻水が出ることがあります。

実は、あの刺激も硫化アリルのためとされているのです。玉ねぎを切った際に、硫化アリルが空気中に気体となって発散し、花や目の粘膜を刺激するために涙や鼻水が出るのです。

刺激が強すぎるという方もいらっしゃるかもしれませんが、その刺激を抑え利用すると大変心地よい睡眠を得られます。

また、玉ねぎには食べることにより血液をサラサラにする効果があるというのは有名です。

血液の循環を良くするということは、体を温めるということです。体が温まると寝付きが良くなり、快眠にもつながります。これらのことから、玉ねぎはとても安眠に効果があるといえるでしょう。

刻んで枕元に置く

「放置して香りを発散させる方法」をとる場合、寝る前に玉ねぎを刻んで枕元に置いておきましょう。そしてそのとき、玉ねぎは刻んでください。

そのまま丸ごと置いていても香りは発散しません。細かく刻む必要はなく、あくまでもざっくりで大丈夫です。量はお好みで大丈夫ですが、あまり香りがキツすぎると逆にその香りが刺激となり、眠れなくなってしまうので要注意です。

香りがキツいなと感じたときは、生の玉ねぎのスライス2、3枚で十分でしょう。少量でも香りがキツく、だめだという方は、少しだけ水にさらしてみましょう。香りが全て飛んでしまわないよう、さらす時間は短時間で大丈夫ですよ。

食べるときは生で

「食べる方法」で玉ねぎの安眠効果を得る場合、できれば生のままいただきましょう。しかし、玉ねぎを生のまま食べることができないという方もいらっしゃるかと思います。そんなときは、スープなどにしていただくと良いです。

玉ねぎは加熱処理をすると栄養分が溶けてしまいますが、スープにすると栄養分が溶けた水分も一緒に取り込むことができるのでオススメです。一方で、生のままでも平気!という方は、赤玉ねぎや新玉ねぎだと苦味が少ないので、生のままでもより美味しく食べることができますよ。

引用:玉ねぎの快眠効果

なかなか寝付けないなぁと感じている方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart352

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

服を買うなら、捨てなさい

先日のブログで少し触れましたが、この本を読みました。

おしゃれでセンスのあるお友達に薦められた本で、今の自分にとても響く内容でした。本が苦手なのですが、そんな私でもスラスラあっという間に完読してしまいました。

著者は、地曳いく子(じびきいくこ)さんというスタイリストさんです。

出典:postseven.com

『MORE』『SPUR』『eclat』『Oggi』『FRaU』などのファッション誌で30年以上のキャリアを持ち、数多くの女優さんのスタイリングも手がけるスタイリストさんです。

大人の女性の服選びの第一人者として、「着やせ」など実用的なテーマに定評があります。

「服はたくさんあるのに、毎朝着る服がない!」と悩んでいませんか? それは、あなたがたくさん服を持ちすぎているから。

 本当におしゃれな人(パリジェンヌだってそう!)は、いつも同じような服を着ているし、バッグは毎日同じもの。靴はせいぜい3つ・・・・・・

1シーズンのワードローブは、ラック1本で充分足りています。 本書で紹介するのは、少ない服でも毎日が楽しくなる「強いワードローブ」の作り方です。

このミニマムワードローブが実現すれば、お金をあまり使わなくても、常にいい物に囲まれ、おしゃれで、自分らしくいられ、毎朝のコーディネートに悩むこともなくなります。

引用:kinokuniya.co.jp

自分が最近まさに悩んでいたことがズバリ書いてあり、たくさん洋服を持っていることがおしゃれではなく、自分に似合うものを理解し、自分らしくいることが大事だということがわかりました。

毎日違うものを着なくていいんだ、流行の服を買わなくていいんだ、たくさん洋服を持たなくてもおしゃれは楽しめるんだ、と今までの自分の考えをすべて覆されました(笑)。

若くて何となく何でも着こなせてしまうという年齢を過ぎた今、大人の女性としてこの先おしゃれにカッコよく輝いていたいと改めて強く感じました。

この本の続編も出ているということでぜひ読んでみたいと思います。

そして早速、洋服や靴や小物の断捨離を始めたいと思います。(笑)

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart351

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

今日のネイル

濃いめのネイビーを真ん中にだけ塗りました。濃い色を爪の全体に塗ってしまうと重たいイメージになりますが、真ん中にだけ塗ることで塗る面積が少なくなりダークな色でも挑戦しやすいかと思います。

さらに指長効果もあるのでオススメです。

今日のコーデ

久々にマリンキャップを被って、洋服やアクセサリーをモノトーンでまとめて、大人のモノトーンマリンコーデにしてみました。

ヘアスタイルは後ろではなく、マリンキャップとピアスをしてバランスを見ながらサイドでルーズなお団子にしました。

つけているピアスは牛革で出来ていて、存在感が、すごくあるのにとっても軽いです(笑)。

このピアス、実は大好きなお友達の手作りなんです。とってもお気に入りなのでまた今度ブログでご紹介できたらなぁと思います。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。