☆メンズ ヘアスタイル パーマVer.☆

image

こんにちは☆plus店ディレクターの村杉です(*・ω・)*_ _)

今回のオススメはメンズのパーマです☆

無造作なヘアスタイルの中に、前髪を長めにして、セクシーな雰囲気もプラス☆

毎日のスタイリングが楽になるだけでなく、悩みを解消したり、雰囲気も変わります☆

もちろんカッコよくします!!当たり前です☆

是非アフレスカにお任せ下さい☆

お待ちしております♪

image

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart305

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

朝から雨

沖縄で梅雨入りの発表がありましたね。東京はまだですが、もうすぐ訪れる梅雨。

雨と言えば傘ですが、傘の正しい使い方があるのをご存じですか?

image

傘なんて雨が降ったらさすもの、、ということしか思ったことがなかったのですが、きちんとした使い方があるようです。

ふだん、何気なく使っている傘ですが、実は、その1本1本は40~50個のパーツから出来ています。

このパーツの数は、ファッションアイテムとしてみても異例の多さです。だから、「丈夫であることがあたりまえ」のように思われがちな傘は、非常にデリケートなものでもあるのです。

もちろんメーカーも使いやすさと耐久性の向上については充分に研究し、製品に反映させています。

しかし、長持ちさせるためには、やはり丁寧に扱ってあげることが重要です。

ただ、いざ「正しい傘の使い方」となると、意外に知られていないもの。ムリな使い方をするとトラブルの元となります。こんなことに心あたりはありませんか?

【急な雨でムリに傘を開いたりしてませんか?】
生地が絡んで骨が折れたり、傘全体に負担がかかる原因となります。
正しい使い方→傘を開くときは必ずウォーミングアップしましょう!

【傘をまわしたりしてませんか?】
傘をまわすとハンドルやロクロに遠心力がかかり大きな負担となります。
正しい使い方→傘をまわすのはやめましょう!

【振りまわしたり、杖代わりに使ったりしてませんか?】
傘はゴルフのクラブや杖ではありません。特に振りまわすのは、まわりの人にも危険ですね。
正しい使い方→傘は振りまわしたり杖代わりにしないこと!

【ハンドクリームや日焼け止めクリームがついた手で傘をもったりしてませんか?】
これらのクリームによってハンドルが色落ちしてしまうこともあります。
正しい使い方→クリーム類のついた手で傘は持たないようにしましょう!

【使用後に強く水切りしてませんか?】
これもよく見る光景ですね。でも実際はすごく傘に負担がかかっています。
正しい使い方→水切りはやさしく!

【傘をたたむ時、生地を締め付けたりこすったりしてませんか?】
生地表面の加工がとれてしまいます。
正しい使い方→たたむ時もやさしく!

【傘を車中に放置してませんか?】
骨が錆びたり、熱で曲がってしまったりすることがあります。
正しい使い方→傘は車中に放置しないで!

【傘を濡れたままにしていませんか?】
水気は傘の大敵です。骨が錆びたり、生地がいたんだりします。
正しい使い方→使用後は必ず陰干しをしてください!
引用:日本洋傘振興協議会

image

いかがでしょうか?日頃から気を付けていることや、心当たりがあること、いろいろあるかと思いますが、正しい使い方でこれからの梅雨を乗り越えたいですね。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

こんばんはアフレスカ麻布十番店の津幡です󾌵

梅雨に向け皆さん準備されてますか?🌧
麻布十番店では梅雨時期の朝にカンタンにスタイリングする方法、収まりが良くなるアウトバストリートメントなどなどお客様が楽にキマる方法をお伝えしております󾭠

お気軽に立ち寄りお悩み相談してみてください󾌵

また今アフレスカ全店で縮毛矯正&パーマキャンペーンもしているのでそちらも是非CHECKお願いします󾭠

image

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart304

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

実はもうひとつ、、

昨日のブログでご紹介した、タオルを使ったエクササイズと共に始めたことがあります。

image

梅干しです。

焼き梅干しダイエット

梅干しを焼くなんて始めて聞きましたし、塩分を多く含む梅干しなので、どうなんだろう?と思いました。

和歌山工業高等専門学校の奥野准教授によると、和歌山で疫学的調査し、BMI値(肥満指数)を調べたところ、1日3個以上梅干を食べている人は、その梅に含まれる成分のバニリンが、肥満予防に効果があると近年の研究で明らかになったそうです。

image

普段口にする食品では、梅干し以外にバニリンは、ほぼ含まれていないとのこと。

 摂取したバニリンは小腸で吸収され、脂肪細胞を刺激し、その結果、脂肪細胞を燃焼し、小さくすることで体重の減少につながるそうです。

image

image

食べる量は、1日3個がベストで、梅干しには塩分が多く、塩分の過剰摂取になるので注意が必要です。

 バニリンを増やす方法

image

梅干を食べる前に加熱するとバニリンが増加します。

常温の梅干しの中には、バニリンの他に、形は似ているが、脂肪燃焼効果がないバニリングルコシドという成分が含まれています。これに熱を加えると分裂してバニリンに変化します。

電子レンジ500Wで1分間加熱すると、梅干しの中のバニリンが20%アップします。増えたバニリンは冷えても減ることはないため、まとめて加熱して冷蔵庫で保存できます。

そして、食べることが大好きな私ですが、この焼き梅干しダイエットには特に食事制限はなく、二週間で効果があらわれるそうです。

かなり半信半疑ではありますが、まずは二週間続けてみることにします。(笑)

まだ始めて数日ですが、今のところ特に変化はありません、、、、

食べ物のダイエットは体質に合う合わないがあると思うので、結果がどうでるかわかりませんが、またブログで報告したいと思います。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart303

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

先日の続きです

先日二の腕について書きましたが、その二の腕に効く簡単なエクササイズを始めてみました。

短時間であったり、道具などがいらなかったり自宅にあるもので出来ること、すぐ実践できそうなものは、とにかくやってみたり続けてみることにしています(笑)。

テレビで紹介されていたエクササイズのやり方はこちら↓↓↓

①背中の後ろでフェイスタオルを垂直にもつ

image

②左腕は下に負荷をかけ右腕を上に引き上げる

image

この上下運動を10回、左右を入れ替えて10回ずつ

image

合わせて1日3セットやります。

 この運動で、先日のブログで書いた上腕三頭筋を鍛えられます。

image

個人的な感想としては、10回とは言え思った以上にきつく、効いてる感がありました。

そして始めた次の日に、二の腕が筋肉痛になったので、さらにヤル気が出てきました。(笑)

ペットボトルを持ちながら、、など昔からよく見るエクササイズですが、タオルを持ちながらやることで、軸がブレず、しっかりと上腕三頭筋に効くのかな?と思いました。

とにかく【継続は力なり】ということで、あきらめずに続けてみたいと思います。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart302

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

今日のコーデ

image

一枚だとビッグTシャツワンピになるのですが、付属のリボンを腰に巻きました。

半袖でもなく、長袖でもないのですが、袖が長めのデザインになっているので今の時期とても使えるアイテムです。

上半身にボリュームがあるので、ボトムスはブラックのレギンスにして、足元も少し肌を見せてバランスを取りました。

今日のネイル

image

指先真ん中だけ、ゴールドを塗りました。すべてを塗るより指先だけに塗ることで指長効果があります。

さらに肌馴染みの良いゴールドを選べば、肌の色も綺麗に見えます。

ファッションやネイルが好きです

普段からファッションやネイルが好きなので、仕事に行く前は、どんなコーデにしようか?どんなネイルカラーにしようか?と考えるのがとても楽しみです。

美容室は癒しの空間であることと、お客様に綺麗にオシャレに素敵になっていただく場所だと思うので、お迎えする側の私たちも、ファッションや指先までこだわりを持てたら良いなと思います。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

総集編☆

皆様お久しぶりです☆長浦店スタイリストの岡田です!

ちょっと今回も写真が…ということでInstagramからピックアップしたもののリンクを貼り付けますのでよかったら 笑。

⬇️⬇️⬇️

メンズスタイル👍サロンワークpic

⬇️⬇️⬇️

レディーススタイル👍サロンワークpic

というわけで少しずつ進化できるように…写真も撮らさせて頂いてますので次はフォト的な撮影…背景…仕草…魅せ方さらに男女問わずその人それぞれの魅力個性を引き出せる美容師になれるように頑張りまーす^_−☆

ということでInstagramは365投稿まで毎日投稿予定なので良かったら是非 笑。

そして良かったらサロンでも是非 👍

キレイに撮れますよ👏👏👏→これ📱

「道具が大事」ということに繋がるかな?また次回までネタをためておきまーす☆

ありがとうございまーす👋

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart301

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

朝から快晴

昨日も夏のような陽射しでしたが、今朝も良いお天気です。

私は暑がりなので、この気温になるとすぐに上着を脱ぎ捨て半袖デニムが定番になってきます(笑)。

となると気になるのが、、、

二の腕ーーー!!!

image

です、、。

Tシャツから見える二の腕がたくましいと綺麗に見えませんし、やはりほっそりと華奢な二の腕のほうが素敵ですよね。

二の腕がたくましくなってしまう原因をご紹介します。

皮膚のたるみ
二の腕は2つの筋肉で構成されているのですが、内側を上腕二頭筋、外側を上腕三頭筋と言います。

重い物を持ったり、運んだり、引っ張る時に使う筋肉は、上腕二頭筋です。いわゆる「力こぶ」と呼ばれるもので、普段の生活で使われるのは、ほとんどがこの筋肉です。

対して、外側の上腕三頭筋は、腕を伸ばす、押す、高いところの物をとる時に使われる筋肉で、普段の生活ではあまり使われません。

例えば、体の前で物を持ち上げることはあっても、後ろで持ち上げることはありませんし、後ろの人に物を渡すこともないですよね。高い位置にある物をとることも、たまにはあるかもしれませんが、めったにないことです。

つまり、上腕三頭筋はなかなか使われないため、鍛えられないことから脂肪が溜まりやすく、これが、腕のたるみの原因となります。

ヒジを曲げた状態で二の腕の外側をつまんだ時、皮膚が伸びてしまう方は、かなりたるんでいる証拠です。

脂肪の蓄積
体全体の脂肪が多くても、二の腕は太くなります。これは、当然と言えば当然の話。

もともと脂肪太りで全体的に太っている方が、二の腕だけ痩せているということはありませんよね。二の腕にもしっかり脂肪がついているのが普通です。

また、残念なことに二の腕は体のなかでも脂肪がつきやすく、さらに一度脂肪がつくとなかなか取れにくい部位でもあります。

消費カロリー以上のカロリーを摂取していると、余分な脂肪を皮下脂肪として体に溜めこんでしまい、体はもちろん腕もどんどん太くなります。糖質の多い食べ物や高カロリーなものを好んで食べる方は、特に注意が必要です。

セルライトの蓄積
上腕三頭筋は普段あまり使われることがないため、脂肪がつきやすくたるみやすいのはもちろん、老廃物を運ぶリンパ液の流れも悪くなりやすい部位です。それは、リンパ液は筋肉などの外からの力で流れるためです。

リンパ液が滞ると、その部位はぶよぶよとした状態になります。それだけでも二の腕太りの原因となりますが、リンパ液の流れが滞ると、老廃物も排出されずに溜まってしまい、これが脂肪とくっついてセルライトを生成してしまいます。

セルライトは、老廃物を溜めこむとどんどん肥大化して塊になり、ひどくなるとパッと見てもわかるくらいに肌が凸凹になってしまいます。
引用:skincare-univ.com

いかがでしょうか?そして私事ですが、何日か前から簡単な二の腕に効くエクササイズを始めたので、またご紹介したいと思います。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart300

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

part300

今日は、300回目のブログになります。いつも読んでくださったり、Facebookでいいね!を押してくださったり、コメントをくださったり、本当にありがとうございます。

image

ブログを初めてから、大袈裟かもしれませんが、生活も変わりました。

テレビを観ていても、街を歩いていても、何をしていても、「あっ、これブログに書けそうだな!」とか「あっ、写真撮っておこうかな」とか、いろいろなことに気づくことが多くなりました。

更にブログを書くために、その事や物について調べるということをするので、知識も少しずつ身についているのかな?と感じています。

image

毎日更新すると決めたからには、最低でも1年間は、絶対にやめないと決めて続けてきたので、part300までこれたことがとても嬉しいです。

そしてpart365までが、ようやく近づき見えてきたなぁと思います(笑)。

正直、ブログは自己満足というところもあるかと思います。毎日続けているのだ、という自己満足です。

でもその自己満足が自信にも変わってきますし、何より読んでくださる方々がいると思うと、励みにもなっています。

image

もう何年も毎日ブログを書いている方が、1年間毎日ブログを書き続けると、必ず良いことがある、必ず何かが変わる、まずは1年間続けてみることだ、と書かれていました。

その良い事や変化がわかるまで、これからも毎日続けていきたいと思います。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

image

ストレートorウェーブ

こんにちは。
アフレスカ麻布十番の早川です(^-^)

最近、雨が降ったりやんだりで少し蒸し暑いですね(>_<) 髪の梅雨対策もそろそろ!という事で、アフレスカではパーマキャンペーンが始まりました♪ 縮毛矯正ストレートをかける方が多いですが、アフレスカではあえてクセを生かしたウェーブスタイルや顔まわりなどの部分的にストレートをかけるスタイルもオススメですd(^-^) あなたに合った、梅雨に負けないスタイルをぜひ提案させてくださいね! あなたはストレート派orウェーブ派?? 今年の梅雨は楽しみましょう♪ image

今日もご来店お待ちしております☆

image