こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。
急に飲みたくなった○○
お正月に振る舞われたり、桃の節句でいただくことが多い○○。
なんだか、なぞなぞのようですが、何かおわかりになりますか??
正解はこちら
正解は甘酒です。好き嫌いが分かれるものかと思いますが、私は大好きです。優しい味に身体も温まります。
そんな甘酒にはたくさんの美容効果があります。
甘酒には二種類の作り方がある
甘酒には2種類の作り方があり、ひとつは酒粕に砂糖を加えたもの、もうひとつは米と麹を用いたものがあります。
今回オススメしたいのは、高い美容効果に注目が集まっている米と麹を用いて作られる甘酒です。アルコールが入っていないため、お酒が苦手という方でも安心して飲んでいただけます。
甘酒の栄養素
■ビタミンB2、B6
糖質や脂質の代謝に関わる栄養で、余分な糖分や脂肪をエネルギーに変えて消費する働きがあります。それによるダイエット効果や、正常な肌細胞を作ったり髪や爪を健康に保つ働きもあります。■イノシトール
頭皮や髪の健康を保つ働きがあるため、頭皮湿疹や抜け毛などで悩んでいる方にオススメです。■パントテン酸
皮膚や粘膜を健やかに保つ働きがあります。■ビオチン
皮膚細胞の新陳代謝を助ける働きがあり、抜け毛や白髪の増加、肌荒れを防ぐ働きがあります。また、アトピー性皮膚炎などの肌トラブルを改善する効果も期待できます。■食物繊維
食物繊維と、さらにオリゴ糖も豊富に含まれているため、便秘にお悩みの方や便秘が原因で起こる吹き出物に悩んでいる方にオススメです。■コウジ酸
シミやそばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑制するため、美白効果が期待できます。また、老化の原因のひとつとして知られるAGEs(エージーイー)を抑制する働きもあるため、若々しく生き生きとした肌を保ちたい方から注目を集めています。
引用:skincare-univ.com
いかがでしょうか。【和のスーパーフード】【飲む点滴】と言われるほど、栄養価や美容効果がある甘酒。
ブログを書いていたら、更に飲みたくなってきました(笑)。買いに行きたいと思います。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。