麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart218

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

今の気分は?

image

毎日幸せ!ならとってもよいことですが、生活していていろいろなことがあると、毎日ハッピーというようにはいかないこともありますよね。

毎日、気分も気持ちも変化があるように、感じるカラーにも変化があるそうです。

image

何色でしょうか?

色の好みには人の心理や本質がよく表れるため、古くから数多くの研究が行われています。

あなたの「好きな色」は何色ですか? もしかすると、自分では自覚していない願望や長所、短所、心理状態などが隠れているかもしれません。

以下から好きな色を選び、それぞれの色の説明箇所を読んでみてください。

(1)白 (2)黒 (3)赤 (4)紺・青 (5)ピンク (6)紫 (7)オレンジ (8)緑 (9)黄色 (10)ブラウン (11)グレー
引用:skincare-univ.com

image

(1)白

白が好きな人は、「フレッシュでピュア」または「誠実で善良」だとみられたい願望があり、シンプルで無駄がない生活スタイルを好みます。

「正しくありたい」という気持ちが強く、自分に厳しく真面目で、誠実であろうとするので、周囲の人から信頼されます。

しかし、この傾向が他者に向いたり、いきすぎると、「堅苦しくて融通が利かない」「口うるさい」「正論ばかり言う」など、人から煙たがられてしまうことがありますので、注意しましょう。

(2)黒

黒は「鋭い感性やセンス」「強さ」「立派さ」などを表しており、これらに憧れがある人は黒を好きになります。

また、黒を好きな人は、他人から指示をされたり、束縛されるのを嫌う傾向があります。

普段は「一見近寄りがたいけど、仲良くなると良い人」と思われ、狭いけれど深い人間関係を構築します。

しかし、自分に自信がない時は、自分の立派さを過度にアピールしようと自慢ばかりしてしまったり、悩みを人に打ち明けられずに抱え込んでしまいがちです。

また、自由度の低い環境では反抗心や逃避願望が芽生えやすいので、なるべくあなたの個性ややり方を理解し、尊重してくれる環境に身を置くようにしましょう。

(3)赤

赤は「活力や元気」「行動力」などを表し、これらに憧れがある人は赤い色に惹かれます。

赤が好きな人は情熱的でエネルギッシュであろうという気持ちが強く、行動的ですが、感情の動きが激しく、情緒不安定になりがちです。

また、強い不満やや怒りなどの感情がネガティブな強いエネルギーとなり、赤を好きにさせることもあります。

心身ともに元気で、物事が上手くいっている時はいいのですが、そうでない時はイライラして他人に八つ当たりしたり、攻撃的にならないように注意しましょう。

(4)紺・青

「知性」「冷静さ」「慎重さ」などを示す紺色や青色が好きな人は、上限関係を重んじ、知的でスマートな自分であろうとします。

カッとなることはなく、冷静で落ち着きがあり、責任感が強いため、他人に頼りにされることが多いでしょう。

しかし反面、自尊心が強く、見栄っ張りなところがあり、他人を「自分より上か下か」と判断しがちです。それを態度に出してしまうと、裏表のある人だと思われてしまいます。

また、「かっこ悪くなりたくない」と慎重になりすぎるとチャンスを逃したり、過剰に心配して思い切った決断ができないので、注意しましょう。

(5)ピンク

ピンク色は「若さ」「美」「女性らしさ」を表します。ピンク色が好きな人は「若々しく美しくありたい」「ロマンチックな日々を過ごしたい」という気持ちが強く、男性でもピンク色が好きな人は、ロマンチストで優しい傾向があります。

しかし反面、依存心が強く、「愛するより愛されたい」という人が多いと言われます。大人になっても甘えん坊だったり、若さへの執着が強いと「イタイ人」だと思われてしまうことがありますので、注意しましょう。

(6)紫

高貴な色と言われる紫が好きな人は、美意識が高く、洗練されたものへの憧れが強い人です。繊細な感受性を持ち、美的センスに自信がある人が多いため、身に着けるものなどはかなりこだわりを持って選ぶ傾向があります。

この傾向が強くなると、着ているものや持っているもののセンスが悪い人を「野暮ったい」などと下に見てしまい、「お高くとまっている」「うぬぼれている」「ウンチクがうるさい」などと思われることがあります。

また、疲れていたり、体調が悪い時は本能的に紫を好むと言われています。「最近、急に紫が好きになった」という場合は、心身に不調がないか注意しましょう。

(7)オレンジ

とても明るいイメージのオレンジ色を好む人は、「明るく活発でありたい」「人気者でいたい」という気持ちが強い人です。サービス精神が旺盛で、人を楽しませることが好きなので、たくさんの人に好かれます。

しかし反面、八方美人で孤独に弱いため、「1人でも信念を貫く」ということができず、周囲に流されてしまったり、ドロドロした部分も含めて関わり合うような深い人間関係を築くことが苦手な傾向があります。

仕事は研究職のようなコツコツ・黙々系よりも、サービス業や営業など、人に接する職業の方が向いているでしょう。

(8)緑

緑色は「自然」「平和」「優しさ」などを表し、緑色が好きな人は穏やかさを求める気持ちが強いと言われます。

他人に対して細やかに気を使い、仕事では「出る杭にならず、かといって不足がないように」立ち振る舞うので、上からも下からも好かれるでしょう。

人に気を使うのはよいことですが、度を過ぎて「頼まれると嫌と言えない」となるとストレスが溜まりますし、他人に利用されてしまうことがあります。時には自分の気持ちを率直に伝えるようにしましょう。

また、ストレスを抱え込みやすい緑色好きな人は、家庭が「安息の場所」であることも重要です。パートナーは同じく穏やかで好戦的ではない人を選ぶことをおすすめします。

(9)黄色

黄色が好きな人は知的好奇心が旺盛で、新しいものが大好きだと言われています。

また、弁舌が爽やかで文書を書くのも得意な人が多く、また人の知的好奇心を刺激する色なので、アメリカでは鉛筆の75%が黄色の柄であるというデータがあります。

話題が豊富でユーモアのセンスもあるので、初めての人とも打ち解けるのが早く、幅広い人間関係を築けます。

その反面、飽きっぽく、自分に都合の良いように理屈をつけて自分勝手な行動をしてしまうことがあります。また、普段は朗らかなのに、時々鋭すぎる批評や論評で人を攻撃してしまうことがあるので、この点も注意するようにしましょう。

(10)ブラウン

ブラウン(茶色)は「安定感」や「落ち着き」、「高級感」を示す色です。この色を好む人は温厚で落ち着きがあり、保守的な考え方の人が多いと言います。親分肌で面倒見がよいので頼りにされるでしょう。

落ち着いて堂々としており、安定感がありますが、環境の急激な変化に弱く、自分よりも若い世代の考え方や、伝統のない新しいもの、人でいうと「口が達者だが中身がない人」を軽蔑する傾向があります。

また、面倒見がよいのはいいことですが、度を超えるとお節介だと思われてしまいますので、注意しましょう。

(11)グレー

グレーが好きな人は、「都会的」「知的でクール」であることに憧れを持っている人が多いようです。忍耐強く、感情に流されて「失礼なことを言ってしまう」ということがないので、安心して一緒にいられる人です。

しかし反面、自分をさらけ出すことがなく、「本心では何を考えているか分からない人」だと思われてしまったり、人間的な感情表現が乏しいため、「ロボットのような人」だと思われることがあります。

クールで論理的であることが必要な弁護士や医師、コンピューター技師、警察官などに適性があります。
引用:skincare-univ.com

いかがでしょうか。カラー分析が少しでもライフスタイルの参考になったら良いですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart217

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

急に飲みたくなった○○

お正月に振る舞われたり、桃の節句でいただくことが多い○○。

なんだか、なぞなぞのようですが、何かおわかりになりますか??

image

正解はこちら

image

出典:josei-bigaku.jp

正解は甘酒です。好き嫌いが分かれるものかと思いますが、私は大好きです。優しい味に身体も温まります。

そんな甘酒にはたくさんの美容効果があります。

甘酒には二種類の作り方がある

甘酒には2種類の作り方があり、ひとつは酒粕に砂糖を加えたもの、もうひとつは米と麹を用いたものがあります。

今回オススメしたいのは、高い美容効果に注目が集まっている米と麹を用いて作られる甘酒です。アルコールが入っていないため、お酒が苦手という方でも安心して飲んでいただけます。

甘酒の栄養素

■ビタミンB2、B6
糖質や脂質の代謝に関わる栄養で、余分な糖分や脂肪をエネルギーに変えて消費する働きがあります。それによるダイエット効果や、正常な肌細胞を作ったり髪や爪を健康に保つ働きもあります。

■イノシトール
頭皮や髪の健康を保つ働きがあるため、頭皮湿疹や抜け毛などで悩んでいる方にオススメです。

■パントテン酸
皮膚や粘膜を健やかに保つ働きがあります。

■ビオチン
皮膚細胞の新陳代謝を助ける働きがあり、抜け毛や白髪の増加、肌荒れを防ぐ働きがあります。また、アトピー性皮膚炎などの肌トラブルを改善する効果も期待できます。

■食物繊維
食物繊維と、さらにオリゴ糖も豊富に含まれているため、便秘にお悩みの方や便秘が原因で起こる吹き出物に悩んでいる方にオススメです。

■コウジ酸
シミやそばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑制するため、美白効果が期待できます。また、老化の原因のひとつとして知られるAGEs(エージーイー)を抑制する働きもあるため、若々しく生き生きとした肌を保ちたい方から注目を集めています。
引用:skincare-univ.com

いかがでしょうか。【和のスーパーフード】【飲む点滴】と言われるほど、栄養価や美容効果がある甘酒。

image

出典:skincare-univ.com

ブログを書いていたら、更に飲みたくなってきました(笑)。買いに行きたいと思います。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart216

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

好きな女優さん

好きな女優さんの一人、山口智子さん。

数々の大ヒットドラマに出演されていて、私の好きなドラマベスト3の中には山口智子さんが入っています(笑)。

現在51歳。ですが、とてもそんなふうには見えず思えず、昔と変わらず素敵です。

image

出典:ken-on.co.jp

某雑誌の3月号で、ロングインタビューに、答えていて、旦那様とのラブラブなエピソードなどを話されているのですが、これが山口さんが、昔と変わらない、素敵な理由なのではないかな?と思うことを話されていました。

「人生において大事なのは、自分のスタイルを見つけることだと思います。結婚も、 “人それぞれ” の形があると思う。人を真似する必要はない。私はもちろん、世界で一番幸せだと思って生きてます。すっごく幸せです(笑)!  

美しく老いるためには、見えない努力が必要。心身の健康を自分で律して、チャレンジ精神や向上心を持ち続けること。女性としての可愛さやお洒落も忘れず、美しいオーラを放てる人間を目指したいです。

引用:zasshi.news

image

綺麗と考え方や想いは関係する

ハッピーオーラがある人が、綺麗に輝いて見える、というのには、医学的にも証明されているそうです。

誰かを好きになってドキドキしたり、デートのために何を着ていこうかなとウキウキすると、快感を呼ぶドーパミンや、幸せな気分や癒しをもたらすセロトニンといった物質が活発に分泌されます。

これらの物質が分泌されると、脳内はハッピーで満たされた安定した状態になり、その影響を受けて女性ホルモンの一種で「美肌ホルモン」ともいえるエストロゲンの分泌が活発になるのです。

エストロゲンはコラーゲンの産生を促進させる作用を持つので、肌にハリとツヤをもたらし、細胞をみずみずしくさせてくれる役割も担っています。

恋をするとお肌が綺麗になるというのは、噂でも思い込みでもなく、こういったメカニズムがあるからなのです。

大切なことは恋するように毎日を過ごすこと。恋人がいてもそれがストレスになるような恋愛であれば逆効果。

「ドキドキする」「幸せ」と感じられることが、脳に心地良い刺激を与え女性ホルモンを活性化させます。

美肌を目指すなら、高価な美容液を手に入れるよりも充実感と幸福感に溢れる毎日で女性ホルモンを活性化させるほうがずっと効果的。

引用:skincare-univ.com

日常的に常にこのように思い続けることは、難しいですが、身体の内面からも外面からも、さらに心からも、山口智子さんのような、素敵な女性を目指していきたいなぁと、思いました。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart215

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

乾燥しています。

image

今日も風が強く、日中とても乾燥していましたね。

乾燥していると、お肌もカサカサ、手もひび割れ、喉も乾いてきたり、身体の中も外も変化が表れてきます。

もちろん、髪の毛もパサつき、静電気が起きたり、枝毛や切れ毛の原因になってきます。

今大流行のインフルエンザも湿度が40%未満になると、ウイルスの生存率が高くなると言われています。

美容にも健康にも、乾燥するということは良くありません。

乾燥肌対策していますか?

image

加湿器を付けたりマスクをつけたり、お肌の保湿を心がけたり、と対策はさまざまですが、身体の中から、食べ物から乾燥肌を対策することも合わせて行うことも大切です。

image

乾燥肌対策には、この栄養素!

一般的に、お肌に良いと言われている栄養素はたくさんありますが、特に乾燥肌に良いと言われる栄養素としては、ビタミンA、B、C、E、セラミド、α-リノレン酸、亜鉛などが挙げられます。では、それぞれの栄養素の働きを見てみましょう。

【ビタミンA】 ・皮膚や粘膜のうるおいを維持する ・新陳代謝を活発にする

▼多く含まれている食材 レバー、ウナギ、アナゴ、サバ・イワシなどの青魚、乳製品、卵、緑黄色野菜、ノリ、ワカメ、緑茶など

【ビタミンB】 ・新陳代謝を活発にする ・肌が乾燥することで起きる炎症を抑える

▼多く含まれている食材 豚肉、レバー、卵、大豆、納豆など

【ビタミンC】 ・乾燥肌を防ぐために必要なお肌のコラーゲンの生成を促す ・抗酸化作用 (皮膚の老化や炎症を進める血液中の増えすぎた活性酸素を除去する働き)

▼多く含まれている食材 パプリカ、レモンなどをはじめとする野菜、果物

【ビタミンE】 ・血行を促進し、お肌の新陳代謝を活発にする ・抗酸化作用 ・シワやたるみなどの老化を引き起こす過酸化脂質を分解する

▼多く含まれている食材 ゴマ、アーモンド、ナッツ類、大豆、アボガドなど

【セラミド】~皮膚の角質層に存在する脂質~ ・皮膚を外部の刺激から守り、角質層の水分を保持する

▼多く含まれている食材 コンニャク、しらたき、大豆、黒豆、小豆、ひじき、ワカメなど

【α-リノレン酸・亜鉛】

・細胞分裂の手助けとなる ⇒α-リノレン酸は細胞膜を作る原料になり、亜鉛は細胞分裂に必要な酵素を働かせる助けとなる ・α-リノレン酸は、セラミドを作る原料となる

▼多く含まれている食材 α-リノレン酸:アマニ油・エゴマ油・魚油 亜鉛:牡蠣、赤身の肉、卵黄、たらばがに、タラコ

引用:skincare-univ.com

身近にある食材ばかりなので、上手に取り入れ、身体の中からも乾燥肌対策をしていきたいですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart214

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

ナッツ、好きですか?

image

今までお酒のおつまみで食べる、というくらいで、普段あまりナッツを食べるという習慣がなかったのですが、最近、好きでよく食べています。

一番の目的は、間食する量を減らそうとナッツを食べることにしたのですが(笑)食べてみると、腹持ちが良く、間食の量も少し抑えることができて、私には合っているようです。

最近気になる、あれ。

image

そんななか、最近よく目にする【ハニーナッツ】

ナッツをはちみつに漬けたものなのですが、聞いただけで、美味しそうですよね。

はちみつにもナッツにも美容効果があるので、新たなスーパーフードとも言われています。

ハニーナッツの美容効果

・はちみつ

天然蜂蜜に含まれるビタミン
B1・B2・B6・葉酸・ニコチン酸 ・パントテン酸
ビオチン・C・K・コリン
天然蜂蜜に含まれるミネラル
カルシウム・鉄・銅・マンガン 燐・硫黄・カリウム・塩素
ナトリウム・珪素・マグネシウム・珪酸 

以上の様に、はちみつはビタミンミネラルを多く含んだアルカリ性食品です。

はちみつは、美肌のビタミンと言われるビタミンB群が豊富に含まれていて、健康維持や美容に良い、パーフェクトフードなんです。

さらに、嬉しいのは同じ甘さの量でお砂糖よりも、ずっと低カロリー。
消化吸収が早く、食後20分で血液中に取り込まれ、すぐに、エネルギーに変わるので、カロリーを気にしている方にも、オススメです!

引用:hachibeikan-shop.jp

・ナッツ

image

引用:myhoneyjapan.com

ハニーナッツは、購入することもできますが、簡単なので、自分で作ることもできます。

image

出典:myhoneyjapan.com

【ハニーナッツレシピ】←click!

いかがでしょうか。簡単でおいしいスーパーフード、ぜひお試しください。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart213

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

口臭、気になりますか?

image

いきなりではありますが、男性も女性も1度は気にしたことがあるのではないでしょうか?

接客業の方であったり、また近くで会話をする際には特に気になりますよね。

仕事中の食事に気を遣ったり、歯ブラシや、口臭ケアのタブレットを口にしたり、相手やお客様に不快を与えないよう、気にかけている方も多いかと思います。

最近では、口臭専門の歯科医院もあるそうで、やはり口臭への関心も大きいのでは?と思います。

主な口臭の原因

・食べたもの
・虫歯、歯石、歯周病
・糖尿病、蓄膿症、胃の病気
・緊張状態である
・朝起きたとき

など、さまざまなことが原因となっています。原因によっても、臭いが違うようです。

そんな口臭ですが、身体の中の病気である場合は、医師の診断が必要になってきますが、その他の場合は普段の心がけで予防することができます。

唾液の分泌を増やそう

・唾液の役割
唾液には様々な作用があり、からだにとって重要な役割を担っています。

食べ物の消化を助けたり、口の中の粘膜を保護したり、外から侵入する細菌などを撃退し感染から守るなどのほか、口の中の汚れを洗い流す洗浄・自浄作用があります。

そのため、唾液の分泌量が減って口の中が乾くと、洗浄・自浄作用が低下して口の中の細菌が増えるので、口臭が出やすくなるのです。

・唾液を増やすには
唾液は、噛んだり、話したりすることで、唾液腺から分泌されます。

長時間にわたり口を動かさないでいると唾液が減ってしまいます。また唾液の分泌は自律神経の影響も受けるため、ストレスがあると減少します。

次のような対策で、口の中をきれいにしてくれる唾液を減らさないように心がけましょう。

食事は規則正しく、よく噛んで食べましょう。食事の時間が空くときはガムを噛むと唾液が出やすくなります。

マッサージで唾液腺を刺激してみましょう。軽い運動をし、人と会話をしましょう。ストレスを解消し、唾液腺も刺激します。睡眠を十分とり、疲れをためないようにしましょう。

image

・耳下腺マッサージ
ほおに指をそろえて当て、後ろから前へ円を描くようにする。

・顎下腺マッサージ
顎の内側を耳の下から顎の先に向かって指先で押していく。

・舌下腺マッサージ
両方の親指をそろえて顎の下に当て、ゆっくりと押し上げる

胃腸の調子を整える

口臭の主な原因となる舌苔は、胃腸の病気などがあると増加します。

暴飲暴食は控え、毎日3食規則正しく食べる、消化の良いものをよくかんで食べる、刺激物は控える、ストレスをためないなど、胃腸によい生活を心がけましょう。

腸内環境を整えるヨーグルトなどの乳酸菌や、メカブなどの海藻類を積極的に摂って、体調を整えておきましょう。
引用:daiichisankyo-hc.co.jp

いかがでしょうか。予防法でお口のエチケット、心がけたいですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart212

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

か、か、可愛い!!

昨日、目についた記事がこちら。

【ミランダ・カーが、史上最短のヘアスタイルに】

image

引用:harpersbazaar.jp

写真を見た瞬間、とっても可愛い!と思いました。

32歳、一児のママである、世界的なモデルと言っても過言ではない、ミランダ・カー。オーストラリア出身の、ファッションモデルです。

image

出典:Instagram.com

彼女の美容法や、ライフスタイルは、よく話題に上がるので、1度は目にしたことがある、モデルさんではないでしょうか。

健康的な、美body

モデルさんというと、とにかく細くてガリガリで、、というイメージですよね。

ですが、ミランダは、175センチ、55キロと、決してガリガリというわけではないのですが、健康的で、はつらつとした笑顔やボディーが、とっても魅力的だなぁと、思います。

image

出典:Instagram.com

ミランダ・カーの美容&健康法

そんなミランダが、実践している美容、健康法がこちら。

■1:80:20ルール

世界を舞台に活躍するスーパーモデルのミランダですが、意外にもチョコレートやチキンを食べることもあるそう。

そのわけは、無理に我慢すると逆に食べ過ぎる結果になってしまうから。

ミランダが取り入れているのが、80:20ルールです。

80%は野菜などヘルシーな食事を摂り、残りの20%は好きなものを食べるように決めているようです。

つらい食事制限は続きません。栄養バランスに気をつけながら、20%はご褒美として食べたいものを楽しみましょう。

■2:日本食を食べる

親日家としても知られるミランダは、日本食が大好きなのだそう。

お米や梅干し、味噌汁、海苔といった、“the 日本食”ともいえる食べ物をよく食べているようです。

お米はしっかり食べるべき主食。控えすぎると体が糖分を欲してお菓子などの砂糖に走ってしまいます。

ビタミン・ミネラルが削がれていない玄米はヘルシーですが、消化が良くないので白米と混ぜて食べるのがおすすめです。

■3:毎日ヨガ

ミランダが毎日行っているのがヨガ。1日10分でもよいので、続けるとよいそう。

ヨガは深く呼吸をしながら体を動かすことで、精神にも体にも効果があります。

■4:脚を組まない

ついついやってしまう脚組み。この癖を放っておくと、体がゆがんだり痩せにくくなってしまいます。

ミランダも脚は組まないようにし、背筋を伸ばして姿勢を正しく保つようにしているようです。
引用:biranger.jp

いかがでしょうか。ミランダのような、魅力的な健康美ボディー目指してみたいですね。

image

出典:Instagram.com

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart211

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

肩、こっていますか?

image

今日は、いつもブログを読んでくださる方との、やりとりで出たお話、肩こりについてです。

私も肩こり持ちで、あまりひどくなってくると、吐き気や頭痛がおきてきます。

肩こりの原因は?

image

筋肉の疲れ、寒さ、目の疲れ、ストレス、悪い姿勢、など、さまざまな原因が考えられます。

私の肩こりの原因は、姿勢の悪さにあると思い、取り入れる運動や、普段の姿勢を気を付け、肩甲骨を意識するようにしたところ、昔よりだいぶ、肩こりが楽になりました。

マッサージに行っても、またすぐ肩こりに、、と、ならないよう、肩こり解消には、普段からの、簡単なストレッチやマッサージが大切になってきます。

美容にも影響が!

image

美容の面からも、肩こりは、血流が悪くなることで、肌荒れや、くすみの原因にもなります。

お肌をいたわっているのに、なかなか肌荒れが治らない、という場合は、肩こりが原因の可能性があるかもしれません。

そんな肩こりを緩和する、簡単ストレッチとツボをご紹介します。

肩こり解消簡単ストレッチ

両手を組んで、上に押し上げるように伸ばします。このときに肩甲骨をよせることを意識して伸ばします。

また、両手を組んで水平に伸ばし、手の平を外側に向けて、前に押し出すように伸ばします。この時肩甲骨を広げることを意識して伸ばします。

さらに、両手を後ろに組みまっすぐに上の方に伸ばします。肩に力が入らないように肩甲骨を意識して伸ばします。

肩こり解消に効くツボ

ツボの一つは『肩井(けんせい)』と言われるツボ。
肩の付け根と肩の先の中間にあり、肩に手をのせてくぼみがあるところです。

首を前に倒した時にできる突起の上から3番目と4番目の間から指2本分外側の位置にあるツボが『肺兪(はいゆ)』というツボです。

肩甲骨の中央あたり、少し腕の付け目よりのくぼんでいる位置にあるのが『天宗(てんそう)』というツボ。

小指の付け根、拳をにぎるとできるシワのところにある『後けい(こうけい)』

引用:josei-bigaku.jp

いかがでしょうか。肩こりが慢性化しないよう、日頃から、心がけたいですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart210

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

お酢は好きですか?

普段、そのままを摂取したり、お料理に使ったりと、さまざまな場面で出てくるお酢。種類もたくさんあって、飲みやすい黒酢や果実酢も多くありますよね。

image

専門のお店もあり、ソムリエならぬ、酢ムリエの方までいらっしゃる店舗もあるようです。

ですが、甘味や辛味などと違って、酸味が苦手という方も多いかもしれませんが、私はお酢が好きです。普段飲むことはしていないのですが、お料理や、タレなどに、よく使います。

image

さまざまな、お酢の効果

そんなお酢は、健康や美容に多くの効果があると、昔から言われています。

「お酢」は、私たちの体にうれしい効果をもたらしてくれる優れた食品です。果物とは違い糖質が含まれておらずノンカロリー。ダイエット中の方でもカロリーを気にせず摂取することができます。

そしてお酢に含まれる成分には、ダイエットや老化防止の効果があるといわれているのです。お酢で痩せるとか、若くなるなんて本当にそんなことがあるのでしょうか?

お酢に含まれる、クエン酸の疲労回復とダイエット効果!

お酢の酸味は、クエン酸という物質が含まれていることで感じます。 このクエン酸には疲労回復効果があり、疲れた時に酸っぱいものを欲しがるのは、無意識にこのクエン酸を求めているからだと考えられます。

クエン酸がなぜ疲労回復に効果があるのかというと、それは「クエン酸回路」というものを活性化させる働きがあるからなのです。

このクエン酸回路とは、摂取した栄養素を私たちが生きて活動するために必要なエネルギーに転換させる機能のことで、クエン酸が豊富に含まれた「お酢を摂取すること」=「クエン酸回路が正常に働き、中性脂肪になりやすい糖質や脂質を効率よく燃焼できる体」になるというわけなのです。

お酢の活性酸素除去効果で老化を防止

老化の最大の原因ともいわれているのが活性酸素という物質。 活性酸素とはエネルギー代謝の際に発生する酸化物質のことで、燃えカスにも値するこの物質が体内のいたるところで細胞を酸化させ、それがシワやシミなどの老化現象を引き起こすといわれています。

お酢に含まれるクエン酸には、この活性酸素を取り込んで除去する働きがあります。 活性酸素が除去された体内では、細胞の酸化が食い止められ、老化予防のみならずガンや動脈硬化の予防にも繋がります。

このように、お酢には「体が活きる」ためのうれしい効果が隠されているのですね。
引用:skincare-univ.com

いかがでしょうか。そのままでも、加熱しても、ほとんど成分が変わらないと言われているお酢。上手に摂取できたら良いですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart209

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

汗、かいていますか?

image

いきなりではありますが、普段、汗をかくことありますか?

今の時期、日常生活で汗をかく、ということは、なかなか難しいかと思いますが、私は、一年中、よく汗をかきます(笑)。

image

昔から、汗っかきの傾向はありましたが、運動をするようになってから、さらに代謝が良くなったようで、真冬でも室内など暖かい場所では、汗をかいています。一緒に働くスタッフには、よく驚かれています。(笑)

汗は、天然の美容液

そんな、汗ですが、インストラクターや美容家からは、【天然の美容液】とも言われるほど、美肌効果があります。

スポーツ選手が、スッピンの状態でも、お肌がピチピチ綺麗、ということも、天然の美容液の効果と言えるのではないかと思います。

これから春になり夏になると、汗ばむ事が多くなり、臭いは勿論、蒸れやベタベタした感覚が気になる季節になります。

でも実はこの汗は、人間、特に女性にとっては、美容や健康の為に欠かせない、大切な体の機能なのです。

というのも、汗は体内の余分な物質や、健康に悪い影響を及ぼすものを、除いてくれる役割を果たしてくれる、まさに自然な“デトックス”なのです。

汗というと「蒸れる」、「あせもになる」などとあまり“肌に良い”というイメージがありませんが、実は美肌と汗は切っても切り離せないほど深い関係があるのです。

まず、汗をかくと毛穴が広がり余計な皮脂や毛穴の汚れも流れ出ます。

という事は、余分な皮脂や雑菌が溜まり炎症を引き起こす事で出来るニキビ予防に最適な方法とも言えるのです。 

但し、汗をかいて長時間そのままでいると、せっかくの殺菌効果も薄れてしまいかえってニキビや湿疹の原因にもなり兼ねません。

汗をかいた後はフェイスウォッシュでキレイに汗を洗い流し、充分に保湿をすると、汗をかく前より肌のトーンも明るくなり、しかもスムースに、そして柔らかくなる効果も期待できるのです。
引用:josei-bigaku.jp

汗をかいて、アフターケアをしっかりし、薄着になる季節に向けて、美肌を手に入れたいですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。