こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。
暑い
朝からお天気ではありますが、蒸し暑く汗がとまりません(笑)。
よく代謝が良いから、羨ましいと言われますが、やはりこの季節は大変です。
そんな汗ですが、汗を減らす方法、食べ物と汗の関係などを調べてみました。
【その1:肉を食べると汗をかきやすい】
口から入った食物は、消化管で消化吸収され、肝臓でエネルギーに変えられる。その際、熱が発生するが、たんぱく質の場合、糖質などに比べて約5倍も多くの熱を産生する。
つまり、たんぱく質の多い肉類をたくさん食べると体温が上がり、そのため汗も出やすいのだ。汗を減らしたい人は、肉を食べ過ぎないようにしよう。
【その2:辛いものを食べると汗が出る】
発汗には、暑い時や運動した時に体温調節のために体全体で汗をかく温熱性発汗、緊張したり驚いた時に汗が出る精神性発汗(冷や汗)のほか、酸味や辛味などの味覚刺激によって額や鼻や唇のところに汗をかく味覚性発汗がある。辛いものを食べると顔に汗をかくのには、こんなちゃんとした理由があるのだ。
【その3:飲む水の量を減らしても汗は減らない】
通常の健康状態で大量の水を飲んでも、それは汗よりも尿として排泄されることになり、生理的な汗はそれほど増えないはず。しかし、水ではなく、ミネラルや塩分を多く含むスポーツ飲料などを多量に飲むと、血液中の塩分濃度が高くなってむしろ汗が減ることがあるという。
なお、精神性発汗の場合は水の量をいくら減らそうと汗は減らない。
【その4:顔にどっと汗が噴き出したときの対処法】
人前に出た時などに、顔にどっと汗が噴き出して困った、という経験はないだろうか?そんなときは、両手の指で同時に、両側の乳房の上あたりの皮膚を強く痛いほどつねってみよう。その部分から頭までの発汗が一時的に減少するはずだ。
これは「皮膚圧反射」によるもの。
人間の体は、一部分が圧迫されると、その部分は、汗が蒸発しにくくなるため、発汗量が減少する。その際、体全体としての発汗量を一定に保とうという機能が働き、その分、他の場所で多く汗をかくようになる。
これによって、汗をかきたくない場所の汗を抑え、その分、別の場所で発汗するという、汗のコントロールが可能になるのだ。
引用:health.ne.jp
いかがでしょうか?これから更に汗をかく季節になるので、汗のコントロールをしていきたいと思います。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。