麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart215

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

乾燥しています。

image

今日も風が強く、日中とても乾燥していましたね。

乾燥していると、お肌もカサカサ、手もひび割れ、喉も乾いてきたり、身体の中も外も変化が表れてきます。

もちろん、髪の毛もパサつき、静電気が起きたり、枝毛や切れ毛の原因になってきます。

今大流行のインフルエンザも湿度が40%未満になると、ウイルスの生存率が高くなると言われています。

美容にも健康にも、乾燥するということは良くありません。

乾燥肌対策していますか?

image

加湿器を付けたりマスクをつけたり、お肌の保湿を心がけたり、と対策はさまざまですが、身体の中から、食べ物から乾燥肌を対策することも合わせて行うことも大切です。

image

乾燥肌対策には、この栄養素!

一般的に、お肌に良いと言われている栄養素はたくさんありますが、特に乾燥肌に良いと言われる栄養素としては、ビタミンA、B、C、E、セラミド、α-リノレン酸、亜鉛などが挙げられます。では、それぞれの栄養素の働きを見てみましょう。

【ビタミンA】 ・皮膚や粘膜のうるおいを維持する ・新陳代謝を活発にする

▼多く含まれている食材 レバー、ウナギ、アナゴ、サバ・イワシなどの青魚、乳製品、卵、緑黄色野菜、ノリ、ワカメ、緑茶など

【ビタミンB】 ・新陳代謝を活発にする ・肌が乾燥することで起きる炎症を抑える

▼多く含まれている食材 豚肉、レバー、卵、大豆、納豆など

【ビタミンC】 ・乾燥肌を防ぐために必要なお肌のコラーゲンの生成を促す ・抗酸化作用 (皮膚の老化や炎症を進める血液中の増えすぎた活性酸素を除去する働き)

▼多く含まれている食材 パプリカ、レモンなどをはじめとする野菜、果物

【ビタミンE】 ・血行を促進し、お肌の新陳代謝を活発にする ・抗酸化作用 ・シワやたるみなどの老化を引き起こす過酸化脂質を分解する

▼多く含まれている食材 ゴマ、アーモンド、ナッツ類、大豆、アボガドなど

【セラミド】~皮膚の角質層に存在する脂質~ ・皮膚を外部の刺激から守り、角質層の水分を保持する

▼多く含まれている食材 コンニャク、しらたき、大豆、黒豆、小豆、ひじき、ワカメなど

【α-リノレン酸・亜鉛】

・細胞分裂の手助けとなる ⇒α-リノレン酸は細胞膜を作る原料になり、亜鉛は細胞分裂に必要な酵素を働かせる助けとなる ・α-リノレン酸は、セラミドを作る原料となる

▼多く含まれている食材 α-リノレン酸:アマニ油・エゴマ油・魚油 亜鉛:牡蠣、赤身の肉、卵黄、たらばがに、タラコ

引用:skincare-univ.com

身近にある食材ばかりなので、上手に取り入れ、身体の中からも乾燥肌対策をしていきたいですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart214

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

ナッツ、好きですか?

image

今までお酒のおつまみで食べる、というくらいで、普段あまりナッツを食べるという習慣がなかったのですが、最近、好きでよく食べています。

一番の目的は、間食する量を減らそうとナッツを食べることにしたのですが(笑)食べてみると、腹持ちが良く、間食の量も少し抑えることができて、私には合っているようです。

最近気になる、あれ。

image

そんななか、最近よく目にする【ハニーナッツ】

ナッツをはちみつに漬けたものなのですが、聞いただけで、美味しそうですよね。

はちみつにもナッツにも美容効果があるので、新たなスーパーフードとも言われています。

ハニーナッツの美容効果

・はちみつ

天然蜂蜜に含まれるビタミン
B1・B2・B6・葉酸・ニコチン酸 ・パントテン酸
ビオチン・C・K・コリン
天然蜂蜜に含まれるミネラル
カルシウム・鉄・銅・マンガン 燐・硫黄・カリウム・塩素
ナトリウム・珪素・マグネシウム・珪酸 

以上の様に、はちみつはビタミンミネラルを多く含んだアルカリ性食品です。

はちみつは、美肌のビタミンと言われるビタミンB群が豊富に含まれていて、健康維持や美容に良い、パーフェクトフードなんです。

さらに、嬉しいのは同じ甘さの量でお砂糖よりも、ずっと低カロリー。
消化吸収が早く、食後20分で血液中に取り込まれ、すぐに、エネルギーに変わるので、カロリーを気にしている方にも、オススメです!

引用:hachibeikan-shop.jp

・ナッツ

image

引用:myhoneyjapan.com

ハニーナッツは、購入することもできますが、簡単なので、自分で作ることもできます。

image

出典:myhoneyjapan.com

【ハニーナッツレシピ】←click!

いかがでしょうか。簡単でおいしいスーパーフード、ぜひお試しください。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart213

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

口臭、気になりますか?

image

いきなりではありますが、男性も女性も1度は気にしたことがあるのではないでしょうか?

接客業の方であったり、また近くで会話をする際には特に気になりますよね。

仕事中の食事に気を遣ったり、歯ブラシや、口臭ケアのタブレットを口にしたり、相手やお客様に不快を与えないよう、気にかけている方も多いかと思います。

最近では、口臭専門の歯科医院もあるそうで、やはり口臭への関心も大きいのでは?と思います。

主な口臭の原因

・食べたもの
・虫歯、歯石、歯周病
・糖尿病、蓄膿症、胃の病気
・緊張状態である
・朝起きたとき

など、さまざまなことが原因となっています。原因によっても、臭いが違うようです。

そんな口臭ですが、身体の中の病気である場合は、医師の診断が必要になってきますが、その他の場合は普段の心がけで予防することができます。

唾液の分泌を増やそう

・唾液の役割
唾液には様々な作用があり、からだにとって重要な役割を担っています。

食べ物の消化を助けたり、口の中の粘膜を保護したり、外から侵入する細菌などを撃退し感染から守るなどのほか、口の中の汚れを洗い流す洗浄・自浄作用があります。

そのため、唾液の分泌量が減って口の中が乾くと、洗浄・自浄作用が低下して口の中の細菌が増えるので、口臭が出やすくなるのです。

・唾液を増やすには
唾液は、噛んだり、話したりすることで、唾液腺から分泌されます。

長時間にわたり口を動かさないでいると唾液が減ってしまいます。また唾液の分泌は自律神経の影響も受けるため、ストレスがあると減少します。

次のような対策で、口の中をきれいにしてくれる唾液を減らさないように心がけましょう。

食事は規則正しく、よく噛んで食べましょう。食事の時間が空くときはガムを噛むと唾液が出やすくなります。

マッサージで唾液腺を刺激してみましょう。軽い運動をし、人と会話をしましょう。ストレスを解消し、唾液腺も刺激します。睡眠を十分とり、疲れをためないようにしましょう。

image

・耳下腺マッサージ
ほおに指をそろえて当て、後ろから前へ円を描くようにする。

・顎下腺マッサージ
顎の内側を耳の下から顎の先に向かって指先で押していく。

・舌下腺マッサージ
両方の親指をそろえて顎の下に当て、ゆっくりと押し上げる

胃腸の調子を整える

口臭の主な原因となる舌苔は、胃腸の病気などがあると増加します。

暴飲暴食は控え、毎日3食規則正しく食べる、消化の良いものをよくかんで食べる、刺激物は控える、ストレスをためないなど、胃腸によい生活を心がけましょう。

腸内環境を整えるヨーグルトなどの乳酸菌や、メカブなどの海藻類を積極的に摂って、体調を整えておきましょう。
引用:daiichisankyo-hc.co.jp

いかがでしょうか。予防法でお口のエチケット、心がけたいですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart212

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

か、か、可愛い!!

昨日、目についた記事がこちら。

【ミランダ・カーが、史上最短のヘアスタイルに】

image

引用:harpersbazaar.jp

写真を見た瞬間、とっても可愛い!と思いました。

32歳、一児のママである、世界的なモデルと言っても過言ではない、ミランダ・カー。オーストラリア出身の、ファッションモデルです。

image

出典:Instagram.com

彼女の美容法や、ライフスタイルは、よく話題に上がるので、1度は目にしたことがある、モデルさんではないでしょうか。

健康的な、美body

モデルさんというと、とにかく細くてガリガリで、、というイメージですよね。

ですが、ミランダは、175センチ、55キロと、決してガリガリというわけではないのですが、健康的で、はつらつとした笑顔やボディーが、とっても魅力的だなぁと、思います。

image

出典:Instagram.com

ミランダ・カーの美容&健康法

そんなミランダが、実践している美容、健康法がこちら。

■1:80:20ルール

世界を舞台に活躍するスーパーモデルのミランダですが、意外にもチョコレートやチキンを食べることもあるそう。

そのわけは、無理に我慢すると逆に食べ過ぎる結果になってしまうから。

ミランダが取り入れているのが、80:20ルールです。

80%は野菜などヘルシーな食事を摂り、残りの20%は好きなものを食べるように決めているようです。

つらい食事制限は続きません。栄養バランスに気をつけながら、20%はご褒美として食べたいものを楽しみましょう。

■2:日本食を食べる

親日家としても知られるミランダは、日本食が大好きなのだそう。

お米や梅干し、味噌汁、海苔といった、“the 日本食”ともいえる食べ物をよく食べているようです。

お米はしっかり食べるべき主食。控えすぎると体が糖分を欲してお菓子などの砂糖に走ってしまいます。

ビタミン・ミネラルが削がれていない玄米はヘルシーですが、消化が良くないので白米と混ぜて食べるのがおすすめです。

■3:毎日ヨガ

ミランダが毎日行っているのがヨガ。1日10分でもよいので、続けるとよいそう。

ヨガは深く呼吸をしながら体を動かすことで、精神にも体にも効果があります。

■4:脚を組まない

ついついやってしまう脚組み。この癖を放っておくと、体がゆがんだり痩せにくくなってしまいます。

ミランダも脚は組まないようにし、背筋を伸ばして姿勢を正しく保つようにしているようです。
引用:biranger.jp

いかがでしょうか。ミランダのような、魅力的な健康美ボディー目指してみたいですね。

image

出典:Instagram.com

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart211

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

肩、こっていますか?

image

今日は、いつもブログを読んでくださる方との、やりとりで出たお話、肩こりについてです。

私も肩こり持ちで、あまりひどくなってくると、吐き気や頭痛がおきてきます。

肩こりの原因は?

image

筋肉の疲れ、寒さ、目の疲れ、ストレス、悪い姿勢、など、さまざまな原因が考えられます。

私の肩こりの原因は、姿勢の悪さにあると思い、取り入れる運動や、普段の姿勢を気を付け、肩甲骨を意識するようにしたところ、昔よりだいぶ、肩こりが楽になりました。

マッサージに行っても、またすぐ肩こりに、、と、ならないよう、肩こり解消には、普段からの、簡単なストレッチやマッサージが大切になってきます。

美容にも影響が!

image

美容の面からも、肩こりは、血流が悪くなることで、肌荒れや、くすみの原因にもなります。

お肌をいたわっているのに、なかなか肌荒れが治らない、という場合は、肩こりが原因の可能性があるかもしれません。

そんな肩こりを緩和する、簡単ストレッチとツボをご紹介します。

肩こり解消簡単ストレッチ

両手を組んで、上に押し上げるように伸ばします。このときに肩甲骨をよせることを意識して伸ばします。

また、両手を組んで水平に伸ばし、手の平を外側に向けて、前に押し出すように伸ばします。この時肩甲骨を広げることを意識して伸ばします。

さらに、両手を後ろに組みまっすぐに上の方に伸ばします。肩に力が入らないように肩甲骨を意識して伸ばします。

肩こり解消に効くツボ

ツボの一つは『肩井(けんせい)』と言われるツボ。
肩の付け根と肩の先の中間にあり、肩に手をのせてくぼみがあるところです。

首を前に倒した時にできる突起の上から3番目と4番目の間から指2本分外側の位置にあるツボが『肺兪(はいゆ)』というツボです。

肩甲骨の中央あたり、少し腕の付け目よりのくぼんでいる位置にあるのが『天宗(てんそう)』というツボ。

小指の付け根、拳をにぎるとできるシワのところにある『後けい(こうけい)』

引用:josei-bigaku.jp

いかがでしょうか。肩こりが慢性化しないよう、日頃から、心がけたいですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart210

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

お酢は好きですか?

普段、そのままを摂取したり、お料理に使ったりと、さまざまな場面で出てくるお酢。種類もたくさんあって、飲みやすい黒酢や果実酢も多くありますよね。

image

専門のお店もあり、ソムリエならぬ、酢ムリエの方までいらっしゃる店舗もあるようです。

ですが、甘味や辛味などと違って、酸味が苦手という方も多いかもしれませんが、私はお酢が好きです。普段飲むことはしていないのですが、お料理や、タレなどに、よく使います。

image

さまざまな、お酢の効果

そんなお酢は、健康や美容に多くの効果があると、昔から言われています。

「お酢」は、私たちの体にうれしい効果をもたらしてくれる優れた食品です。果物とは違い糖質が含まれておらずノンカロリー。ダイエット中の方でもカロリーを気にせず摂取することができます。

そしてお酢に含まれる成分には、ダイエットや老化防止の効果があるといわれているのです。お酢で痩せるとか、若くなるなんて本当にそんなことがあるのでしょうか?

お酢に含まれる、クエン酸の疲労回復とダイエット効果!

お酢の酸味は、クエン酸という物質が含まれていることで感じます。 このクエン酸には疲労回復効果があり、疲れた時に酸っぱいものを欲しがるのは、無意識にこのクエン酸を求めているからだと考えられます。

クエン酸がなぜ疲労回復に効果があるのかというと、それは「クエン酸回路」というものを活性化させる働きがあるからなのです。

このクエン酸回路とは、摂取した栄養素を私たちが生きて活動するために必要なエネルギーに転換させる機能のことで、クエン酸が豊富に含まれた「お酢を摂取すること」=「クエン酸回路が正常に働き、中性脂肪になりやすい糖質や脂質を効率よく燃焼できる体」になるというわけなのです。

お酢の活性酸素除去効果で老化を防止

老化の最大の原因ともいわれているのが活性酸素という物質。 活性酸素とはエネルギー代謝の際に発生する酸化物質のことで、燃えカスにも値するこの物質が体内のいたるところで細胞を酸化させ、それがシワやシミなどの老化現象を引き起こすといわれています。

お酢に含まれるクエン酸には、この活性酸素を取り込んで除去する働きがあります。 活性酸素が除去された体内では、細胞の酸化が食い止められ、老化予防のみならずガンや動脈硬化の予防にも繋がります。

このように、お酢には「体が活きる」ためのうれしい効果が隠されているのですね。
引用:skincare-univ.com

いかがでしょうか。そのままでも、加熱しても、ほとんど成分が変わらないと言われているお酢。上手に摂取できたら良いですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart209

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

汗、かいていますか?

image

いきなりではありますが、普段、汗をかくことありますか?

今の時期、日常生活で汗をかく、ということは、なかなか難しいかと思いますが、私は、一年中、よく汗をかきます(笑)。

image

昔から、汗っかきの傾向はありましたが、運動をするようになってから、さらに代謝が良くなったようで、真冬でも室内など暖かい場所では、汗をかいています。一緒に働くスタッフには、よく驚かれています。(笑)

汗は、天然の美容液

そんな、汗ですが、インストラクターや美容家からは、【天然の美容液】とも言われるほど、美肌効果があります。

スポーツ選手が、スッピンの状態でも、お肌がピチピチ綺麗、ということも、天然の美容液の効果と言えるのではないかと思います。

これから春になり夏になると、汗ばむ事が多くなり、臭いは勿論、蒸れやベタベタした感覚が気になる季節になります。

でも実はこの汗は、人間、特に女性にとっては、美容や健康の為に欠かせない、大切な体の機能なのです。

というのも、汗は体内の余分な物質や、健康に悪い影響を及ぼすものを、除いてくれる役割を果たしてくれる、まさに自然な“デトックス”なのです。

汗というと「蒸れる」、「あせもになる」などとあまり“肌に良い”というイメージがありませんが、実は美肌と汗は切っても切り離せないほど深い関係があるのです。

まず、汗をかくと毛穴が広がり余計な皮脂や毛穴の汚れも流れ出ます。

という事は、余分な皮脂や雑菌が溜まり炎症を引き起こす事で出来るニキビ予防に最適な方法とも言えるのです。 

但し、汗をかいて長時間そのままでいると、せっかくの殺菌効果も薄れてしまいかえってニキビや湿疹の原因にもなり兼ねません。

汗をかいた後はフェイスウォッシュでキレイに汗を洗い流し、充分に保湿をすると、汗をかく前より肌のトーンも明るくなり、しかもスムースに、そして柔らかくなる効果も期待できるのです。
引用:josei-bigaku.jp

汗をかいて、アフターケアをしっかりし、薄着になる季節に向けて、美肌を手に入れたいですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart208

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

昨日のお肉の話題から、今日は、にんにくについてです。

にんにくは、好きですか?

image

私は大好きです。お肉との相性も良いですが、ガーリックパンや、ガーリックライスも好きで、よく作ります。にんにくの丸ごと揚げも、ホクホクで美味しいです。

でも、気になるのが臭い
美味しいにんにくですが、気になるのはやっぱり臭い。にんにくの臭いの原因はアリシンという成分。つぶしたり、切ることによって組織が破壊されて、臭いが出ます。

そんな、にんにくの臭いは、16時間も続くと言われています。

image

臭い対策は、食べる時の対策としては、牛乳や緑茶と一緒に食べる、また、食べ終わった後の対策としては、りんごを食べると、臭いが軽減されるそうです。

にんにくの美肌効果

にんにくパワーと言われるように、食べると、スタミナがついたり、疲労回復、殺菌抗菌作用がありますが、美肌にも効果があります。

ニンニクはアンチエイジング(老化防止)効果が期待できる食べ物としても注目されている野菜です。

体や肌が老化していく主な原因は活性酸素を代表とするフリーラジカル(ストレス・紫外線・タバコなど)によって起こる細胞の酸化が考えられますが、ニンニクに含まれるアリシンやスコルジニン、アリシンが分解してできるジアリルジスルフィドなどの硫黄化合物は酸化を防ぐ働き=抗酸化力が高いと考えられています。

ニンニクにはビタミンやポリフェノールなども含まれていますから、硫黄化合物を筆頭として15種類以上の抗酸化物質が含まれているとする説もあります。

老化防止や、がん予防、動脈硬化の予防などに効果が期待できると考えられています。

抗酸化作用だけでも美肌作り(肌のアンチエイジング)に効果が期待できますが、ニンニクには血行促進作用もあります。

末梢血管までしっかりと血が巡り、隅々まで酸素と栄養素を供給することでターンオーバーを促進してお肌の状態を整えてくれるほか、くすみのない美しい肌へ導いてくれるでしょう。

引用:slow-beauty.net

いかがでしょうか。臭い対策をしっかりとして、にんにくパワーで美肌を手に入れたいですね。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart207

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

今日は2月9日

語呂合わせも含め、いろいろな記念日とされています。

福の日、フグの日、服の日、漫画の日(手塚治虫さんの命日)などなど。

そして、肉の日!

毎日、お肉食べていますか?

お肉には、たんぱく質や、ビタミン、コラーゲンなど、毎日の健康と美容に必要な栄養素が、たくさん含まれています。

お肉が美容に良いということは、以前にもブログで、書きましたが、今日はよく食べられる牛肉、鶏肉、豚肉、それぞれのオススメ部位についてご紹介します。

牛肉のオススメ部位はモモ肉

image

「女性は血の道」というように、女性の身体は血液に左右されやすく、血の巡りが悪いと貧血はもちろんのこと、冷えや頭痛も起こりやすくなります。

また、肌がカサカサになったり、シミもできやすくなってしまいます。これは「瘀血(おけつ)」という症状で、「瘀血(おけつ)」を治すには「鉄分」の補給が大切で、良質なタンパク質と一緒に摂ればさらに効果を発揮します。

まさに鉄分も良質なタンパク質も含まれる牛肉なら、理想的な食材と言えるでしょう。牛肉は食べたいけれど、脂肪が気になるという方は「モモ肉」など部位を選んで食べてみてはいかがでしょうか。

引用:skincare-univ.com

豚肉のオススメ部位はヒレ肉

image

脂が少なく、しっとりと柔らかい最上位のお肉が「ヒレ肉」です。実は、ビタミンB1はヒレ肉に一番多く含まれています。タンパク質も多いため、ダイエット中で鶏のささみや胸肉ばかり食べて飽きてしまった方にもオススメです。

さらに、貧血に効果がある「鉄」、筋肉や神経の機能を正常に保つ「リン」、むくみに効く「カリウム」も含まれており、正に女性向けの食材と言えるでしょう。
引用:skincare-univ.com

鶏肉のオススメ部位は手羽先

image

  世界三大美女のひとり、中国の楊貴妃は、鶏の手羽先を煮込んだ特製料理を大変好んだといわれています。

鶏肉は栄養価が高く、美肌を作るビタミンA(肌のツヤとハリを保つ)も含んでいます。

コラーゲンは細胞と細胞を結びつけるとともに、建物に例えるならば骨組みの役割も行っています。だからみずみずしいお肌には不可欠。目の水晶体や角膜にもコラーゲンが多いので、白内障の予防、老眼予防にも結びつきます。

引用:j-chicken.jp

いかがでしょうか。ヘルシーに!と、野菜などばかりではなく、しっかりお肉もいただきたいですね。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

麻布十番美容室アフレスカコンシェルジュのブログpart206

こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

今週は春の気配が!?

今朝のお天気予報で、今週は、水曜に気温が下がるものの、徐々に気温が上がり、春に向かって暖かくなるということを聞き、嬉しくなりました。

あくまでも予報なので、この先変わってしまうかもしれませんが、予報通り、暖かくなると良いなぁと思います。

image

そして、昨日まで、首、足首とブログを書きましたが、今日は手首です。

身体の3首と言われている、手首・足首・首元

冬場は寒さで隠していた3ヶ所ですが、洋服を着たときに、手首、足首、首元を、チラッと見せることによって、こなれ感が出たり、バランスが良く見えます。

そのチラッと見える手首が華奢だと、綺麗ですよね。

image

手首の太い原因は?

手首の太さ細さは、骨の関係もありますが、足首同様、むくみであったり、筋肉の有無も関係していると言われています。

そんな、手首のむくみを取る、ストレッチやマッサージをご紹介します。

タオル絞りストレッチ

湯船に浸かっている時間のほんの30秒でできる簡単ストレッチです。

まず、雑巾しぼりのようにタオルを丸めて縦にし、両手で上下にタオルを握ります。

その時、両手のひらの方は手前にむけて下さい。左右の手首を外側に回して絞ります。

2、3回ギュッギュッギュッとして下さい。次は、左右の手首を内側に、2、3回ギュッギュッギュッと同じように絞ります。これを交互に各5回繰り返します。

これでストレッチ終了です!たった30秒ですが、手が鍛えられているのが分かります。むくみを解消するだけでなく、脳も刺激してくれます。

馬油マッサージ

お風呂からあがったら、色気のある手首を作るために、馬油でスキンケアしながらマッサージしていきましょう。馬油はそのスキンケア効果もさることながら、血行をよくしてくれます。

反対の手で手首を握り、親指で軽く押しながらクルクルとマッサージします。手のひら側をマッサージしたら、次は手の甲側をマッサージして下さい。

反対の手も同じように行います。次に手首から脇にかけて流すようにマッサージしていきましょう。手に溜まっていた老廃物が流れていくのをイメージすると効果的です。反対の手も同じように行ってください。

これを続けることで、しっとりとした華奢な手首が出来上がります!自慢の手首になったら、ブレスレットやバングルをつけて目立たせて下さいね。
引用:josei-bigaku.jp

いかがでしょうか。3首それぞれのマッサージやストレッチをご紹介してきましたが、毎日少しずつの積み重ねが大切です。

薄着になる春に向けて、華奢で、綺麗な3首を手に入れましょう。

image

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。