麻布十番 美容室 アフレスカ コンシェルジュのつぶやきpart70

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart70も、引き続き流行の髪型の歴史についてお話します。

最終回は、1990年代と2000年代を見ていきたいと思います。

【1990年代】
・ロン毛
江口洋介や木村拓哉の影響で、男性の長髪がファッションとして取り入れられる。

・ワッフルパーマ
PUFFYがこの髪型をしていたことで流行した。ワッフルアイロンで癖をつけ、波状のウェーブに仕上げるヘアスタイル。

・シャギー
1996年に大ヒットしたドラマ、ロングバケーションで山口智子がしていた、 毛先をギザギザにし、動きを出すヘアスタイル。

・ショートカット
1998年にdocomoのCMで人気が爆発した、清純でさわやかな広末涼子のショートヘアスタイル。

【2000年代】
・金髪ショートカット
後ろはふんわりと立体的に、顔周りに少し髪を残した、浜崎あゆみがしていたヘアスタイル。

・ベッカムヘア
当時、サッカーのイングランド代表だったベッカムがしていた、ソフトモヒカンスタイル。

・ウルフカット
当時K-1でチャンピオンになった魔裟斗の影響で流行したヘアスタイル。

・エビちゃん巻き
蛯原友里がしていた、毛先をゆるく内側にカールさせた上品な巻き髪スタイル。

・盛り髪
ギャルを中心に流行った、ボリューム感のある巻き髪スタイル。

・バリアート
EXILEのボーカルのATSUSHIの影響で坊主に様々な模様を刈り込んだり、サイドだけ短くしてバリアートするヘアスタイル。

この年代になってくると、私も実際に真似っこしてみたヘアスタイルが出てきたり、一番好きなドラマのロングバケーションも出てきて、とても懐かしいです。ちなみに私事ではありますが、EXILEのファンであっても最後のバリアートは未経験です(笑)。

それでは今日の1枚は、こちら。

image

今日のブログに関係する文字です。なぞなぞのようですが、、(笑)

わかった方は、ぜひコメントいただけたらと思います。

こんにちは!
afresca麻布十番店アシスタント大喜多ですヽ(´-`)ノ

先日マイフレンド翔子がまたまたカットしに来てくれました〜♡♡
桜沢マジックで伸びきっていた髪も可愛く変身〜〜*\(^o^)/*
やっぱりオン眉前髪が可愛いよ翔子!!(´ε` )
そんな彼女の愛用はCOTAアイケアSP③番とアイケアTR③番ψ(`∇´)ψ
これでアフターケアもばっちり♡♡
昨日はカラーモデルに来てくれたりと翔子いつもありがとうございます( ˘ω˘ )♡

最後にみんなでパチリしました( ̄▽ ̄)
彼女170㎝あるんですよ……でかい……
身長分けて欲しいですわ………

明日も皆様のご来店お待ちしております(*☌ᴗ☌)。*゚

image

アフレスカ麻布十番店店長blog

皆様
こんにちは

本日は…黄金比率

黄金比率とは
(正確には1:(1+√5) / 2)
と言われていますが
数字だと難しくなりますが
人から見たバランス感がとても良く
好印象を与える比率だと思います。

image

身近なものですと
名刺やパスポート

image

ひまわりなど

image

黄金比が美しく見えるのは
自然界に黄金比が多くあるから
と言われています。

image

先日
ガルプロデュース代表取締役社長高橋様によるキックオフ勉強会を開催していただいた時も
黄金比率について学ばさせていただきました。

皆様もご存知の
マツコデラックスさん。
デビュー当時は髪をセンター分けに
していてイメージがあまりよくなく
髪をお団子に結び黄金比率をかなり細かく計算しだしてから人気が出てきたとの事です。

テレビのマツコデラックスお団子位置是非確認して見てください。

image

自然界に黄金比率は多くありますが
何より皆様のヘアースタイルで黄金比率を実現できます
この週末アフレスカスタイリストに
ご自身に合う黄金比率スタイルを聞いて見てくださいね。

本日も最後までお付き合いありがとうございます。
皆様の黄金比率見つけたなどコメントにて教えてください。

本日も皆様にとって良い土日になりますように。

アフレスカ麻布十番店店長blog

皆様
こんにちは
本日は成長…

★一生懸命やれば 知恵が出る
★中途半端にやれば 愚痴が出る
★いい加減にやれば 言い訳ばかり

有名な言葉ですよね。
今の自分の立ち位置や考えがシンプルにわかりやすく成長のバロメーターになったりしますね。

image

他には

★成長とは、限界の幅が広がり、他に認められること
★成長とは、得た知識や技術、経験に自信と信頼を持つことである。
それらが他者に認められた時、成長したと強く実感することができる。
★成長は、自分に負荷をかけて、それを乗り切った時に起きる

image

と成長の定義や意見などは人それぞれ沢山の考えがありますよね。

やはり成長は他人が認めてくれる
変化であり結果ですよね

image

日々の仕事をスピードを出して
1つ1つ積み上げて行くことが大丈夫ですよね。

美容師も日々の練習会で
お客様に感動していただける技術を
日々練習し重ねています
成長し進化していきますので
よろしくお願いします。

image

皆様の成長秘話などコメントでお聞かせください。

最後までお付き合いありがとうございました。
皆様にとって良い土日になりますように。

リニューアル☆

こんばんは!

アフレスカ麻布十番店アシスタントの津幡です!

じゃじゃん!
看板が新しくなりました󾭠
新しいカラー剤の仕上がり、ヘッドスパがどんなものかがよりわかりやすくなりました!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

麻布十番にお越しの際には是非見てみてください♪

明日も元気に笑顔でお待ちしております!(*^^)v

image

image

麻布十番 美容室 アフレスカ コンシェルジュのつぶやきpart69

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart69は、引き続き流行の髪型の歴史についてお話します。
今回は1970年代と1980年代を見てみたいと思います。

【1970年代】
・お姫様カット
ロングヘアのサイドを直角にカットして短い髪を頬のあたりに作る、70年代前半に麻丘めぐみの影響で流行ったヘアスタイル。

・ウルフカット
襟足をロングにしてその毛先にレイヤーを入れた、沢田研二や志垣太郎が取り入れていたヘアスタイルで、男女問わず流行ったそうです。

・蘭ちゃんカット
ロングヘアに軽くパーマをかけてトップを軽くしたもので、キャンディーズの伊藤蘭がしていた、アイドルヘアの先駆け的なヘアスタイル。

【1980年代】
・聖子ちゃんカット
前髪は眉を隠し、サイドとバックは肩下五センチから十センチ程度のレイヤーでセンター分けにして、毛先はサイドが後ろへ、バックは内側にゆるくカールさせた、松田聖子がデビュー当時にしていたヘアスタイル。

・テクノカット
テクノミュージックという新しいジャンルを作り出したYMOがしていたヘアスタイル。

・チェッカーズカット
ボーカルの藤井フミヤの真似をしたヘアスタイル。

・ツーブロック
今もヘアスタイルとして出てくるワードですが、この時代は吉田栄作の影響でサラサラヘアのツーブロックが人気だったそうです。

・トサカバング
前髪を外巻きカーラーで巻き、超ハードミストでしっかりと固めたヘアスタイル。

・ソバージュ
毛先から弱く細かいパーマをかけた、ボリュームがかなり出ているヘアスタイル。

この年代もやはり有名人の影響が大きいことがよくわかりますよね。80年代に関しては、私も小さい頃にテレビでよく見ていたヘアスタイルがズラリとあり、懐かしく思いました。あっ、年齢がバレますね、、(笑)

それでは今日の1枚は、こちら。

image

【カセットテープ】です。
1970年代後半に定着したカセットテープ。懐かしいなと思いますが、近年、音楽業界やファッション業界で注目されつつあるようです。

麻布十番 美容室 アフレスカ コンシェルジュのつぶやきpart68

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart68は、流行の髪型の歴史についてお話します。

まずは1950年代から1960年代までを見てみたいと思います。

【1950年代】
・GIカット
アメリカ兵に多かった短髪で、角刈りに似ているヘアスタイル。

・慎太郎刈り
少し長めの前髪が額にかかり、脇はすっきりと刈り上げた石原慎太郎のヘアスタイル。

・ヘップバーンカット
毛先にそったストレートな前髪、サイドはバックに向かってぴったりと流してバックは襟足でカットするオードリーヘップバーンのヘアスタイル。

・ダックテール
米国の影響でロカビリーと共に流行。短めにカットした髪をサイドからバックに流し、毛先をカールさせて、アヒルの尻尾のように跳び跳ねたようにしたヘアスタイル。

【1960年代】
・マッシュルームカット
ビートルズの影響で流行った、眉毛の上で前髪を切り揃えて、全体をマッシュルームのような形に仕上げたヘアスタイル。

・ツイッギーカット
1967年にツイッギーが来日し大流行したヘアスタイル。このシャープなショートカットを手掛けたのは、当日美容師だったヴィダルサスーンと言われています。

・アイビーカット
アイビーリーグの大学生の間で流行したヘアスタイル。七三に分けたショートヘアで、前髪を上げた清潔でスポーティーなイメージ。

その時々の有名人や著名人の影響が大きいことがよくわかりますよね。

それでは今日の1枚はこちら。

image

パリのオルセー美術館の名物、大時計です。
もともとターミナル駅だった建物を改装してできたオルセー美術館。名物の美しい大時計が、その面影を残しています。フランスの美術館来館数ランキングでもトップ3だそうです。

アフレスカ麻布十番店店長blog

皆様
こんにちは!

本日は笑顔…

image

笑顔の大切さについて
★一緒にいて楽しい気分になる
笑顔のあるところには自然と人も集まってくる。
★笑顔になればその瞬間から、明るい雰囲気を出すことができ雰囲気は、顔から作っていくもの。

image

など笑顔については沢山の考えや意見がありますよね。

そしてなによりも
笑う門には福が来る。
これって大事ですよね。

image

美容室の場合
私が以前学んだのはご来店くださる
お客様の顔を想像し一緒に肩を組んで
笑っているのを想像すると
その方がいらしていただいた時、自然な笑顔でお出迎えできると学び実行しています。

image

笑顔で元気な明るい人ってパワーがありますよね。

笑顔溢れるサロンて素敵ですね。

image

皆様の笑顔体験談などコメントでお聞かせくださいね。

本日も最後までお付き合いありがとうございます。

明日も皆様にとって良い1日になりますように。

言葉のチカラ💪
こんにちは!

アフレスカ麻布十番店のアシスタント津幡です!
先日、COTAアカデミーで言葉の力について勉強しました📖

  なんと!何気なく発した言葉が体や心に影響を与えるそうなのです😱

例えば、「疲れたー」と発言したらもっと疲れてきたりするのです!😨
ですが!悪い事ばかりではないのです♪✨

いい事を発言していけば、体も心も発言した通りになっていくのです!😊
その事をアファーメーションといいます♪

アファーメーションとは自分にかけるポジティブな魔法の言葉のようなものです♪
朝に「いい1日になるぞ!」と発言することで、考えや行動がポジティブなものになっていきます✨
みなさんも是非、魔法の言葉をかけてみませんか?😊

(写真はアファーメーションを実践しているところです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑)
  

  

麻布十番 美容室 アフレスカ コンシェルジュのつぶやきpart67

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュの智子です。

さてpart67は、美食についてお話します。

【美食】とは、贅沢で美味しいもの、またその食事という意味です。

そんな美食を好んで食べる人を美食家と言いますが、中でもフランス人は自らをグルメだと自負している方が多いのだそうです。

例えば、食事にかける時間が世界一。1日平均約135分で、一食あたり45分という計算になります。
食事は三食しっかり決まった時間に、時間をかけて食べ、家族や友人などと楽しみながらするものと考える方が多いそうです。

また、フランスのスーパーマーケットでは食品が3階級に格付けされていて、一番安いものがプルミエプリ、二番目がスーパーの独自商品、そして一番高価なものは、マークと呼ばれる食品メーカーのものだそうです。
何を買うのにも、どのランクの物を買うか選択するなかで、一番高いものを選び、自分はグルメだと自覚する方が多いそうです。

食に対する考え方や意識を高めること、また良いものを食すことが、内面的にも、気持ち的にも美に繋がるような気がします。
高価なものがすべてではなく、しっかり見極めていけたら良いですね。

それでは今日の1枚は、こちら。

image

美食家のフランス人の方にちなんで、フランス料理。見ているとお腹が空いてきますね。