麻布十番 美容室 アフレスカ コンシェルジュのつぶやきpart109

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

本日も昨日に引き続き、気持ちの良い青空が広がっていましたね。可愛い赤い実を見つけて、青空と一緒にパチリ。

image

自宅近くで撮ったのですが、毎日通る場所なのに、初めてカメラを向けてみました(笑)。

いつもの場所、当たり前の場所も、よく見たり気にかけて見ると、新たな発見や気づきがあったりしますよね。そんな小さな、何気ない気づきも大事にしていけたらと思います。

さてpart109は、美容師の専門誌です。

image

いろんな業種の専門誌があると思いますが、美容師の専門誌もあるんです。普段なかなか目にすることがないかと思いますが、素人の私たちが見ても楽しめる内容や企画もあるんですよ。

そんな美容師専門雑誌をご紹介します。

【TOMOTOMO(ともとも)】
なんだか、個人的にとても親近感のわく本のタイトルですが(笑)、主に美容学生の方からアシスタントが読んでいる、若い美容師向けの美容業界誌です。シャンプーの基本やコンテストの入賞作が載っていたり、サロンのインタビューが出ていたりといった内容です。

【OCAPPA(おかっぱ)】
技術はもちろん、アシスタント時代の過ごし方が載っていたり、SNSの使いこなし方を特集していたり、今どきな企画が多くある業界誌です。タイトルも可愛らしいですよね。

【PREPPY(プレッピー)】
美容師の必読誌とも言われるトレンド業界誌です。デザインやサロン経営に至るまで、サロンワークにすぐ役立つヒントが満載で、有名な美容師の方もたくさん載っています。

【shinbiyo(しんびよう)】
モードでアーティスティックな本格的なデザインや作品がたくさん載っていて、創造する技と目を磨くためのプロフェッショナル向けの美容専門誌です。

普段なかなか見ない世界観があったりで、面白いと思います。良かったら、美容師の世界を体感してみてください。

アフレスカ麻布十番店店長blog

皆様

こんにちは

本日は…お客様ご紹介

アシスタント大喜多の友達
まどかちゃん広島からご来店。

今回はパーマでゆるふわに

スタイリング剤は
COTAリッジミルクで

image

そして

まどかちゃん、大喜多、深澤でパチリ

image

まどかちゃんいつもありがとうございます。
次回は年末前に会いましょうー

そして本日は

田中様の七五三ヘアーも
トップスタイリスト桜沢と深澤で担当させていただきました。

みんなでパチリ

image

アフレスカ麻布十番ではお客様の
シチュエーションに合わせたスタイルを提供提案させていただきます。

年末に向けてのスタイルを共に造っていきましょ。

事前にご相談、予約はこちらまで
↓↓↓↓↓
アフレスカ麻布十番店LINE@

☆お知らせ☆

image

明日、11月5日(木)は長浦店、plus店、メンテナンスデーのため、お休みとさせています。

麻布十番、畑沢店、伊豆島店、は通常通り営業しております。ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願い致します。

なお、
11月6日(金)以降の長浦店、プリュ店のご予約は、

長浦店の予約➡伊豆島店
                             TEL  0438‐30‐5177

プリュ店の予約➡畑沢店
                              TEL  0438‐30‐8556

にて、お受けしておりますのでよろしくお願い致します。

皆様文化の日はいかがお過しでしたでしょうか?

文化の日らしくできましたか?笑

祝日明けでもアフレスカ元気に営業しております^ ^

今日は七五三で可愛いお客様が来てくれました^ ^

image

美容師という仕事はお客様の節目節目に携われる大事な仕事。これからもお客様の最高の笑顔を見れるよう!自分達も日々最高の笑顔でお待ちしております。

麻布十番 美容室 アフレスカ コンシェルジュのつぶやきpart108

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

私事ですが、東京都府中市にある、大國魂神社へ行って来ました。

緑あふれる神社で、私にとっては、小さい頃からお正月だったり、祈祷だったりでよく行く、慣れ親しんだ場所なんです。

お天気にも恵まれ、またパワースポットでもあるので、神社の中を歩いただけでも清められた気持ちになりました。

次に行くのは、おそらく来年の初詣。といってもあと2ヶ月後、、、。本当にあっという間ですね。

image

さて、part108は、最近気になるメイクアップアーティストの本田ヒカルさん。通称ピカ子さん。

最近、TV、メディアに出ていることが多く、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、パリやニューヨーク、ミラノなどの世界で一流セレブ達のメイクを手掛けてきた凄腕メイクアップアーティストです。

・無いものを大きく見せようとしたりせず、あるものを活かす

・個性を活かしたナチュラルメイク

など、メイクの仕方を見ていても、今までの自分のメイクの仕方や考え方を覆された感じがしました。

image

隠すメイクや大きくするメイクではなく、それぞれの持ち味を活かしたナチュラルメイクというところや、ご自宅もとても綺麗で整理整頓が完璧にされており、食についてもこだわりを持たれていて、内面からのキレイや身の回りのキレイにも気を遣われているところにも、とても共感しました。

今狙っているのが、ピカ子さんのプライベートメイクレッスン。(笑)実現した際には、このブログでレポートしたいと思います。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

アフレスカ麻布十番店店長blog

皆様

こんにちは

本日は…覚えてもらえる事

image

美容師や接客業も含め色々な分野でも自分を覚えてもらえる事って大事ですよね。

image

今はSNSもありきちんと活用しセルフブランディングできれば24時間自分を
覚えてもらえるチャンスがありますよね。

現実はSNSではなく実際に自分を覚えてもらいたい場面て
沢山遭遇しますよね。

image

覚えてもらう手段として例えば
★挨拶するときは必ず目を見る。
★相手の名前を呼ぶ。
★肩書きではないユニークな自己紹介を用意する。
★印象に残るファッションに身をつつむ。
★体調を万全にして人に会おう。
★ 最高の笑顔のために、たくさんの笑顔に出会っておく事。
★心の中に尊敬する人を住まわせる。

など色々ありますね。

image

あとは
『しずか』ですが、うるさいです!
と性格とのギャップをアピールする事や
見ての通りの薄井ですと
身体的特徴がらみの強烈なインパクトを与えるなど

image

一工夫を考え
相手にどう伝わるかを試行錯誤することでオリジナリティもうまれてきますよね。

覚えてもらいたい。

これ凄く大事ですよね

image

皆様の覚えてもらうポイントなどございましたらコメントにて教えてください。

予約やご相談にこちらを活用してください。
アフレスカ麻布十番LINE@

麻布十番 美容室 アフレスカ コンシェルジュのつぶやきpart107

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

さて、part107は、眉毛です。

image

時代の流行によって、形が変化する眉毛。細い眉、太い眉、濃い眉、薄い眉など、いろんな形や流行りがありますが、最近は太い眉まっすぐな眉が多く見られますよね。

私自身も、10年前、20年前の写真を見ても、今とは全く違う、その時代を物語っている眉毛をしていました。
では、当時の写真をどうぞ!、、、と言いたいところですが、控えさせていただきます(笑)。現在は、まっすぐめの太い眉で、髪の毛の色に合わせてアイブロウマニキュアをしています。

image

そして、眉毛は、人の第一印象までも決めると言われています。目や口、顔の輪郭より、一番が眉毛だそうです。

メイクをする際に、眉毛で、メイク全体が、キマるかキマらないか!?ってこともありますよね。これは、左右対称に眉が整っているかいないかが、美人顔に繋がるからです。
女性だけでなく、男性の方も眉毛の形で、印象が違うため、整えている方も多いかと思います。

そこで、理想の美人眉、黄金比率とは?

【理想の美人眉ポイント】
・眉頭と眉尻が平行
・眉頭は目頭よりも気持ち内側、小鼻のふくらみの延長上
・眉山は黒目の外側の延長上から目尻の間、眉全体の2/3くらい
・眉尻は小鼻と目尻の延長上

上記のポイントを押さえて顔の骨格を意識して眉毛を作っていくことが大切です。

いかがですか?鏡を見てみてください!黄金比率になっているでしょうか?

とは言っても、自分では上手く出来なかったり、バランスが合っているのかよくわからなかったり、、、しますよね。

そんなときは、アフレスカ麻布十番スタッフにぜひ、ご相談ください!

日本初上陸のLA発アイブロウブランド【bdb】を、はじめ、眉毛の色をヘアカラーの色に合わせて、バランスを取ることができるシュウウエムラのアイブロウマニキュアなどを、取り揃えています。
アイブロウブランド【bdb】←click!!









image

image

ヘアもスキンケアもメイクも、トータルビューティーは、ぜひアフレスカ麻布十番へ!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

アフレスカ麻布十番店店長blog

皆様

こんにちは

本日は…ルーティン

image

★ルーティン=無意識に行う決まりきった手順

★ルーティンっていうのは外的な刺激に惑わされずに自分の道を貫くこと、つまり自分を客観視できるものなんですね…

最近は有名ですよね。

image

一流選手こそ必ず独自のルーティンをもっているといわれてますよね。

image

何か一つ目標を作って
それを実現するために必要な行動を
習慣化するための
ルーティンの行動をすればいいのではないでしょうか。

image

これを何かに取り組む際に毎回すると
物事に集中出来るということです。

この一年皆様がやられたルーティンはありましたか?

image

コメントで是非教えてくださいね
本日も最後までお付き合いありがとうございます。

image

髪を綺麗にすることもルーティンと呼べるのかもしれませんね…
ルーティンの中にも必ず幸せにする
デザインを提供させていただきます。

ご予約はこちらまで
アフレスカ麻布十番店LINE@

麻布十番 美容室 アフレスカ コンシェルジュのつぶやきpart106

こんばんは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。

今日から11月ですね。年々、月日がたつのが、早いなぁと感じるのは私だけでしょうか、、(笑)

今年もあと2ヶ月。だんだんと気温も下がってきて、冬もすぐそこまできています。体調管理、気を付けていきたいですね。

そんな今日は、1が3つ並んで、ワン、ワン、ワン、ということで、犬の日とされています。

image

犬好き、猫好き分かれると思いますが、どちらが好きですか?私は犬好きです。日本のペットランキングでも1位のわんちゃん。可愛いですよね。

そんな犬のネタと美容をどう結びつけるのかというと、、(笑)

私たちのヘアケアをしてくれるのは、美容師、犬はトリマーさんですよね。この2つの職業、同じくシザー(ハサミ)を使い、カットをするお仕事ですが、それぞれの違いについては、、

【美容師】
・国家資格

【ペットトリマー】
・国家資格はないが、犬に関係する協会や団体が発行している資格がある

切り方も、美容師は指で髪の毛を挟んで切るのに対して、トリマーさんは犬の皮膚の近くにシザーを持っていき、カットするそうです。

素朴な疑問で、それぞれに逆の相手をカットできるの?ということについては、美容師がペットをカットしてあげる、ということは、あるようです。

使用するシザーについては、人間もペットも共通のシザーを使用できるようですが、人間用のシザーは、とても質が良く高価なものが多いです。

トリマーさんは、動物相手なため、噛みつかれたり、床に落としてしまったりということが、多いようなので、やはりペット用シザーが一番で、それぞれの用途にあったものが良いということですね。

ちなみに、、今日は犬の日の他に、
紅茶の日

image

そして、点字の日

image

だそうです。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

アフレスカ麻布十番店店長blog

皆様

こんにちは

本日から11月スタートですね。

アフレスカ全店元気に営業しています。

image

皆様にとってどんな11月になりますか?

そして
本日は…掃除part2

image

掃除は任務としてやるのと
今日もよろしくねー
今日もありがとねーってゆう気持ちを込めて感謝しながらやるのでは
全然輝き具合は違うもんですよね。

image

よし!綺麗にしよう!って
気合い入れて掃除したら
終わって空気とか心がすっきりしてるって事ないですか??

image

11月初日から
綺麗な環境で何事にも感謝の気持ちをもってスタートしたいですね。

image

年末に向けてお忙しい時や髪の悩みなど事前に相談や予約はこちらが便利です
↓↓↓↓↓
アフレスカ麻布十番LINE@