こんにちは(^ω^)
今朝は少し肌寒く感じましたが、もうすっかり春ですね。
アフレスカ畑沢店、今日も元気に営業しております。
まだ予約に空きがありますので、是非ご来店お待ちしております。
尚、誠に勝手ながら、
4月14日(木)
5月16日(月)はメンテナンスデーの為、お休みとさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。
ピクニック日和
ちょっと近くの公園へ
とっても広くてお気に入りの公園です。徒歩1分程度なので、春になると、おべんとうを持って行きたくなる場所なんです。
ありあわせのおべんとうでも、外で食べると、とっても美味しく感じますよね。
他にも何組か、ピクニックに来ていました。
たくさんの緑に、心地よい風、春の匂い、おもわずレジャーシートの上でウトウトしてしまいました(笑)。
空の写真も、思わず撮りたくなります。
緑が多い自然は、癒しの効果があります。
緑の効果
自然を思い起こさせる緑は調和や平和、安定を意味し、私たちの心や体を癒すのに最適な色です。もともと危険なものから身を隠す時、木々の茂みの中に隠れていたからという説もあるようです。
最近では森林浴をすることで体の免疫効果が上がるという研究結果も出ています。
目から、そして体から緑を感じることが見直されているようです。
緑の取り入れ方
心や体を癒したり、リラックスさせてくれたりする緑。
ぜひ効果的に身近な所へ取り入れたいものです。緑の野菜を食べるのももちろん効果がありますし、食べ物をおいしく見せる色としても使えますので食卓やお弁当にも欠かせません。
インテリアやファッションで緑を使う際は、鮮やかな緑は大きな面積では使いにくいかもしれませんが、小物やファブリック、観葉植物などで取り入れるとよいでしょう。
特に緑はあまり温度感の無い色ですので、場所を選ばず使えるインテリアの万能カラー。
無機質な空間でもほんの少しの自然の緑を加えると優しいイメージになるから不思議です。
癒し効果やリラックス効果を得たい時はなるべく本物の緑がおすすめですが、難しい場合は人工の緑でも少し黄みの緑を選ぶと自然らしい印象になります。
組み合わせに迷ったら、自分のきれいだなと思う花の配色を参考にしてみてください。
いろいろな所で使われる緑
緑は鎮静&鎮痛効果、リフレッシュ効果があると言われており痛みや不快感を和らげるための薬のパッケージにもよく使用されています。最近ではエコブームや健康ブームの影響もあり、薬以外のパッケージでも緑は人気のようです。
他にも緑には安全や信頼という意味もあるので、製薬会社、建設会社、不動産業者など、安全性や信頼性をアピールしたい企業のコーポレートカラーとして多く用いられています。
普段何気なく見ている商品のパッケージや看板の色も、ちょっと色に着目して見るとおもしろいですよ。
自然界に無くてはならない緑という色は、私たち人間にとっても様々な効果や効能をもたらしてくれる大事な色です。
幸い私たちが暮らす日本は四季折々の美しい緑が楽しめる環境にあります。
見るだけで心を癒し、体をリフレッシュしてくれる緑という色はいつの時代でも私たちにとって無くてはならない色であり続けることでしょう。
引用:hanaconcierge.com
これからどんどん、野外が気持ちよくなりますね。
ぜひ自然な緑を取り入れていきたいですね。
本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
やっと暖かくなってきました今日このごろ。。。花粉症と戦いの安田 ヒカルです!
季節が変わると、お洋服も、ヘアスタイルも、いろんなチェンジがしたくなります(*・∀・*)
そ こ で !
この春オススメしたいオリジナルカラーを撮影するフォトコンテストに
afresca plus 村杉 智彦
afresca畑沢店 岩崎 淳樹
二人がエントリーしています\(^^)/
私はメイクのお手伝いです(´・ω・`)
ちょっとだけ作品を公開
こんなかんじで、みんないろいろなことにチャレンジしています⭐
アフレスカでは、ダメージレス、お客様ひとりひとりに似合ったカラーリングを提供しています♪ヽ(´▽`)/
ご来店心よりお待ちしております!
こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。
朝からあいにくの雨
昨日のお天気が恋しくなるような、少し肌寒い雨の朝ですね。
雨で花粉も少し落ち着くかと、思いきや、花粉症スタッフは今朝も、ちょっと辛そうです(笑)。
花粉症とスキンケア
昨日は髪の毛との関係を書きましたが、今日はお肌との関係についてです。
肌の露出は避け、メーク時には表面をパウダーファンデーションやフェイスパウダーで覆うようにし、さらっとしておくと花粉が付着しにくくなります。
花粉症の症状が現れる場合は、皮膚のバリア機能が崩れていることが多く、加齢や乾燥などの他に「洗い過ぎ」が原因であることもあるので、実際スキンケアでは以下のことに気をつけてください。
外出から戻った後は、肌に負担の少ないクレンジングでメークを落とし、洗顔をして肌に付いた花粉を十分に洗い流しましょう。
しかし良く落としたいからといってゴシゴシ洗ったり、スクラブ入りやピーリング剤入りの洗顔料で洗うのはオススメできません。
また熱めのお湯は必要な皮脂まで流してしまうので、ぬるめのお湯を使用してください。
会社で外回りをされている方などは、洗顔ができないと思いますので、そういう場合は、フェイスブラシで顔についた花粉を払うのもよいかと思います。
洗顔後、一番大切なのは保湿です。刺激の少ない化粧水でしっかり保湿をしてください。
アルコールはしみる方もいらっしゃるので、アルコールフリーのものを選んでもよいかもしれません。
クリームは、油分の多いものがバリアの役目を果たしてくれますが、ベタベタしていると花粉が付着するので、上からパウダーをはたいて肌をさらっと保つようにしてください。
敏感肌だから、花粉症だからと言ってメークをしない方がいいということではありません。
メークによって肌の上から1枚膜を作ることで、花粉の刺激を直接受けずに済みます。
ファンデーションを薄く塗るようにします。ファンデーションに油分が多く含まれていると花粉が付着しやすくなりますので、仕上げに、パウダーをつけて表面をさらさらに保つようにしましょう。
出典引用:skincare-univ.com
いかがでしょうか?髪の毛やお肌からも、花粉症を和らげることができると良いですね。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。
暖かくなることが嬉しいです
昨日に、引き続き今朝も暖かいですね。
ですが、暖かくなることが嬉しくない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
花粉
すでに、花粉が飛んでいて、くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、悩まされている方も多いと思います。
ちなみに両親や兄弟は重度の花粉症なのですが、私は、多少の目のかゆみや鼻水で、ほとんど気にならない程度で、花粉症とは言えない感じです。
このまま、花粉症を発症しないことを祈ります(笑)。
花粉症とヘアの関係
花粉が一番付着しやすいのは、どこでしょうか?答えは「髪の毛」です。
目・鼻・ノドのまわりにある髪の毛に花粉がつくと、花粉を吸い込みやすくなり症状が悪化してしまいます。
花粉症の症状を軽減させるためには、髪の毛の花粉対策が必要です。
花粉が髪につきやすいのは、「花粉の形」「髪の毛のキューティクル」「髪の毛の静電気」が原因です。
まず、花粉を顕微鏡で見ると、「突起のある形」をしているのがわかります。この突起が繊維(髪の毛や衣服)に引っかかりやすいのです。
スギ花粉:大きな突起が一つ。角一本の鬼のような丸い形。
ヒノキ花粉:微小の突起がびっしりついている丸い形。
次に、髪の毛は触るとすべすべしていますが、顕微鏡で見るとタンパク質の層がウロコ状になっているのが見てとれます。これを「キューティクル」と言います。
キューティクルは乾燥するとふわぁ〜っと開きますが、この状態で髪の毛が擦れ合うと大量の静電気が生じてしまいます。
静電気は小さな花粉を引き寄せ、開いたキューティクルに引っかかり、髪の毛には大量の花粉が付着して残ってしまうことになります。
家に入る前に髪の花粉も落とす
帰宅するとすぐに衣服に付着した花粉を落としているという方は多いかと思いますが、「髪の毛についた大量の花粉」も落とすようにしていますか?室内を花粉保管庫にしないためにも、花粉を落とすのは最低限必要なことです。髪の毛に付着する花粉を意識すると、少しの手間で花粉症対策が万全になりますよ。
ブラシなどを玄関に置いておいて、真っ先に払うようにしましょう。
帰宅したらお風呂に入って髪の花粉を落とそう
女性でも男性でもしっかりトリートメントをするべきです。髪が傷んでいると、キューティクルがめくれたり、はがれたりして、静電気を帯びやすくなります。ヘアケアをして健康で美しい髪を保つようにするのは、花粉症対策としても有効なのです。
引用:viceviza.com
いかがでしょうか?アフレスカでは、さまざまなヘアケア商品を取り揃えていますので、ぜひ花粉症対策に役立てていただきたいと思います。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こんにちは✨畑沢店の井上です(*´ω`*)
私事ですが、今日は私がアフレスカに入社してちょうど10年になります✨
今は4月入社ですが、当時は3月18日☆
学校を卒業して1週間後、に入社しました(*´∀`)
シャンプー練習では、なかなか上達しない自分が悔しくて、泣きながら車を運転して帰った日もありました 笑っ
シャンプーやヘッドスパをお客様から指名を頂いたり、喜んでもらえた事が自分の喜びに繋がる仕事だと1年目から感じました(*^▽^*)
サロンワーク以外でも様々な活動をしてるアフレスカに魅力を感じ入社し、アシスタント時代から色々な経験させて頂きました。
これは3年目?社長のヘアショーのサポートで参加させて頂いたり、
コンテスト、ヘアーショーにも参加させて頂きました。
これは初めてのヘアショーの本番前の写真です☆
みんな緊張していました(^-^)
パリ研修にも行かせて頂き、フランス人のカラーやカットも体験し勉強してきました。
ちなみにこちら、東京タワーじゃなくてエッフェル塔ですよ(^o^)/笑っ
こちらは8年目、山野ホールで行われたヘアショーです(*´ω`*)
こう振り返ると色々な事を経験させていただいているんだなと改めて感じます。
入社当初7人いた同期は今では3人っ☆
3ショットを撮るタイミングが合わず、この形の3ショットになりました笑っ(*^▽^*)
そして来月にはまた新入社員が入社します!!
今年はどんな新メンバーが入ってくるのでしょうか。
お楽しみにっ(^-^)/
こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。
やっと春らしい気温に
昨日は、曇っていたこともあり寒さを感じましたが、今朝はお天気もよく、これから気温も上がってくるそうです。
この時期、悩むのが服装ですよね。朝と夜の気温差もあるため、難しいです。
先日、気象予報士の方がテレビで言っていた、気温で見るアウター選びの基準がこちら。
これを見ると、今日の東京は、ジャケットなどで大丈夫そうですね。
やっと、自分の好きなトレンチコートや、レザーや、Gジャンなどのアウターが着られるなぁと思うと、とても嬉しいです。
季節を意識する
まだまだ寒さがあると、ついつい体調などを考え、あたたかい服装を、、と思ってしまいますが、暦や季節を意識することって、トレンドを意識することと同じくらい、大切だなぁと思っています。
【お洒落は我慢】などという言葉もあるように、やはり、季節を考えるのであれば、もこもこのアウターや、冬物のニットなどはそろそろ卒業していたいですよね。
ちなみに、多少の我慢もしますが(笑)私は保温性のあるインナーだったり、春物のアウターの中に薄手のレザーを着てみたり、と見えないところで調節をしています。
それぞれの好みがあり、テイストもいろいろありますが、どのファッションでも、色で春を意識したり、素材で春を感じられるようなものを取り入れたり、今期のトレンドを考えてみたり、、
そういうことって、女性だけではなく、男性も大切ではないかなぁと思います。
特に私たちのような職業は意識しなければいけないところだと思っています。
せっかく暖かくなってきたので、どんどんおしゃれを楽しんでいきたいですね。
偉そうに大変失礼しました。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。