こんにちは!アフレスカ麻布十番コンシェルジュのtomocoです。
早速、いきます
今日は第2カテゴリーの動物性タンパク質についてです。
【筋肉や臓器、皮膚、爪、髪などカラダそのものになる】
タンパク質はアミノ酸で構成されており、カラダを作る主成分となります。
よく、タンパク質=筋肉と理解されている方も多いですが、実際には筋肉のほかに臓器、皮膚、爪、髪など、カラダのあらゆる組織を作る成分となっています。
したがって、タンパク質が不足すると臓器や皮膚、爪、髪などカラダのあらゆるところに異常が現れはじめます。
皮膚や爪、髪の毛などが正常に保たれているのもタンパク質のおかげなのです。
【生物が生きるのに欠かせない酵素の原料になる】
タンパク質は酵素の原料となります。
酵素とは物質を消化、吸収、輸送、代謝、排泄に至るあらゆる課程に関与して、触媒として機能してくれる物質です。
そのため、酵素は生物が生きていくために欠かせない物質と言えます。
引用:ryoko-club.com
【動物性タンパク質を多く含む食材】
・肉類
肉類は、牛、豚、鶏のどの部位(脂身を除く)でもまんべんなくタンパク質を含みます。
中でも特におすすめなのが、ささみ(鶏)、レバー、もも肉、ヒレ肉。これらの食品は肉類の中でも低カロリーで高タンパク質の食材です。
・魚類
魚類も優れたタンパク質を持つ食品です。通常、「タンパク質=肉」のイメージが強いかと思いますが、魚も肉に劣らず優れたタンパク質含有量を誇ります。
魚でタンパク質が多い食品は、いわし(丸干し)、あじ、あゆ、まぐろ、かつお、さんま、たい、うなぎなどが挙げられます。
・チーズ類
チーズ類もタンパク質を多く含む食品です。パルメザンチーズ、チェダーチーズ、プロセスチーズなどに特に多くのタンパク質が含まれています。
ただし、チーズ類はカロリーが高く、脂質も多い食品ですので注意が必要です。
引用:ryoko-club.com
他には、卵や牛乳などが動物性タンパク質になります。
植物性タンパク質との簡単な区別のしかたとして、命あるものから出来ているものが動物性、植物から出来ているものが植物性と覚えると良いですね。
第2カテゴリーでは、動物性タンパク質と一緒に、アスパラやブロッコリーを一緒に食べると良いそうです。
しっかりと動物性タンパク質を摂取し、第3カテゴリーにつなげたいなぁと思います。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。